うちで穫れたサツマイモ2種の食べくらべをしてみました。。。

左が有名な「鳴門金時」で、右が新品種「紅はるか」です。
正直、見た目では全く違いは分かりません。
なので別々の箱に貯蔵してます。。。

サツマイモと言えば「焼き芋」が王道でしょー!
外で枯れ葉集めて...と行きたいところですが、
たった2個なんで今回はこれで。。。
でもきっとこっちの方がうまく焼けますよね?

46分かけて焼いてくれるみたいです。。。
文明の利器も「焼き芋」には時間かけなきゃダメだと分かってるのか???

え~感じに焼けてました~!
こうなるとさらにどっちがどっちか分かりません(笑

中を見てみると、違いが分かります。
左の「鳴門金時」の方が水分を多く含んでいるようです。
食べてみるとやはり「鳴門金時」の方が甘く、
イモらしい、ネットリとした食感がありました。
でも後で調べたら「紅はるか」はひと月以上貯蔵したら、
甘味が増してくるとか。。。
なのでまたひと月後に食べくらべしたいと思います!
テーマ:季節の味 - ジャンル:グルメ
- 2010/10/25(月) 20:15:42|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0