fc2ブログ

DAIKING

人生、それは日々の積み重ね

ホウレンソウ&シュンギクの種まき 2010.10.06

P1000604.jpg

秋ナスで~す。
株自体が弱ってきているせいか、
あまり大きく育てると固くなっちゃうので、
やや小ぶりで収穫してます。
今月いっぱいくらい穫れるかなあ。。。






P1000062.jpg

先日種を蒔いた小カブ「あやめ雪」
本葉が3~4枚でてきたので。。。






P1000061.jpg

ネットをはずし、少し間引きました。
今のところ順調で~す!






P1000063.jpg

「次郎丸」日本ホウレンソウの種です。
剣葉種と呼ばれ、葉に3段の切れ込みが入り、
また根は紅色になります。
ちなみに西洋種の葉には切れ込みが入らず、丸みをおびてます。
この日本種のホウレンソウをずっと育ててみたかったんですよ~!






P1000068.jpg

農業研修仲間にもらった春菊の種です。
摘みとりシュンギク「きわめ中華春菊」という品種です。
摘みとりとは、根元に近い葉のわき芽を残して、
主枝を摘み取って収穫する方法です。
こうすることで残したわき芽から新しい茎葉が伸びていくので、
収穫が3~4回楽しめるんです。
ちなみに全部とっちゃうのを「抜きとり」と言います。






P1000064.jpg

約12mの畝に手前半分をホウレンソウ、奥にシュンギクを蒔きました。
防虫対策に不織布をべたがけして水やりしたのですが。。。
不織布の上に水がたまってしまい、全く土に水がかかっていないんです!!!

実は先日、こんなニュースがあったので、
この不織布はコーナンではなくコメリで買って、
しかも上から水やりOKって書いてあったのに。。。

こりゃクレームやな。。。(笑






P1000605.jpg

という訳で、とっとと不織布をとっぱらい、水やりしました。
ホウレンソウも春菊もあまり虫にやられないらしいので、
このまま育ててみようと思います。

うまくできるといいなあ。。。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/10/06(水) 21:00:34|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<第二回「大根の種まき」 2010.10.12 | ホーム | 二尺玉>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://umienosanka.blog20.fc2.com/tb.php/261-19582409
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

中野大樹

Author:中野大樹
情熱の炎を燃やし続ける事、
それこそが日々を生き抜く糧。

職業:水中ガイド&百姓

カテゴリ

オオカワリギンチャク (33)
みなべ・田辺の海 photo (162)
みなべ・田辺の海 movie (12)
畑とウチゴハン (214)
ソトゴハン (20)
海への讃歌 (50)
須江の海 photo (21)
柏島の海 photo (10)
セブの海 photo (3)
鉄 (9)
息子 (145)
ひとりごと (46)
陸あそび (22)
未分類 (0)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード