fc2ブログ

DAIKING

人生、それは日々の積み重ね

打木源助大根 種まき 2010.09.29

P1000521.jpg

加賀伝統野菜の「打木源助大根」の種です。
やや短めの品種で、煮物にも漬け物にも向くらしいです。
でもやっぱ加賀ですから「ブリ大根」でしょ~!






P1000523.jpg

約30cm間隔に空き缶を使って穴を開け、
ひとつの穴に5粒づつ、計30カ所蒔きました。
「点まき」という方法です。。。






P1000525.jpg

最後にネットを被せて完成。
発芽して本葉が数枚でるまでは被せておきます。。。






P1000519.jpg

これは先日種を蒔いた小カブ「あやめ雪」の芽です。
播種(種を蒔く事)後すぐに発芽し、もう本葉もでてきてます。
もう少ししたら間引いて、ネットをはずします。。。






P1000520.jpg

こっちはニンジン「パワフルレッド」の芽です。
ニンジンは発芽まで少し時間がかかるんですが、
この子たちはすぐに出てきました。
やっぱコーティングしてる種を使ったからかなあ?

ちなみにコーティングしていない種を使った金時人参は、
発芽もまだまばらです。。。






P1000518.jpg

残りのニンジン「パワフルレッド」の種をまきました。
3条のすじまきで約300粒。
半分間引いて、150本ほど穫れるかな~?

大根の種もあと半分あるし、
農業研修仲間にもらった水菜とシュンギク、うすいエンドウの種もあるし、
タマネギもやりたいし。。。

新たなほ場(農地)開拓しやなアカンな~。
駐車場の一部、つぶそかな?(笑





人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/09/29(水) 20:35:55|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<野生のイルカと出会う みなべ・田辺の海 2010.09.30 | ホーム | 小カブ「あやめ雪」種まき 2010.09.21>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://umienosanka.blog20.fc2.com/tb.php/259-3153cf99
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

中野大樹

Author:中野大樹
情熱の炎を燃やし続ける事、
それこそが日々を生き抜く糧。

職業:水中ガイド&百姓

カテゴリ

オオカワリギンチャク (33)
みなべ・田辺の海 photo (162)
みなべ・田辺の海 movie (12)
畑とウチゴハン (214)
ソトゴハン (20)
海への讃歌 (50)
須江の海 photo (21)
柏島の海 photo (10)
セブの海 photo (3)
鉄 (9)
息子 (145)
ひとりごと (46)
陸あそび (22)
未分類 (0)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード