今日は農業研修に行って来ました。
研修は午前中講義でやった内容を、
午後から実際にやってみると言うのが基本的なパターンで、
本日は秋冬野菜についていろいろ勉強しました。
そして帰宅すると、
注文していた秋冬野菜の種が届いていたので、
研修を活かし、早速種を蒔くことに...

京人参とも呼ばれる、金時人参です。
僕はこの独特の風味と甘さが大好きなんです~!

種です。
めーっちゃ小さいでしょー!

この畝に4cm間隔で一粒づつまきました。。。
4mの畝に2列ですから、約200粒です。
でも途中で間引くので、最終的には60本くらいとれるかな~?

こちらは普通の人参の種です。
パワフルレッドと言いまして、初めて育てる品種です。
極早生でやや小ぶりで、
「色鮮やかきめ細やかな肉質! 作りやすさで大好評」
だそうです。。。(笑
ちなみにこの種は、
蒔きやすいように種子に特殊なコーティングが施されていて、
ペレットシードと呼ばれております。

こちらは3mの畝に3列蒔くことにしました。。。

3cm間隔で合計300粒蒔きました。
こちらも間引くので、
最終的には120本くらいできたらいいなあ。。。
でもまだこの種、300粒残ってます(笑
一週間後くらいにまた蒔こうと思います。
もちろん他の野菜の種も順次蒔いていきますよ~!
うまくできたら直売所に持って行くで~!!!
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/17(金) 21:01:29|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0