
毎年雑草だけが生い茂り、その度にせっせと草刈りしていたうちの斜面Aに、果樹を植えてみました。
左からカボス、レモン、ゆずです。
50cmくらいの穴を掘って植えたので、大丈夫だとは思うんですが、
結構急な斜面なので、根がしっかり張る前に雨や風で倒れてこないか心配です。。。

レモンの花です。
実際に実がなるのはおそらく2~3年後、それまでしっかり育っておくれよ~!
ちなみにこの隣に、さらに広くて急な斜面Bがありまして...
アジサイなどが少しだけ植えられてるんですが、後はほぼ雑草地帯。
そっちも果樹でいっぱいにしたいなあ。。。

トウモロコシ&エダマメの第二回種まきをしました。
最初にまいた畝ですが、トウモロコシは順調に育ってきてるものの、
エダマメの発芽率が極端に悪く、わずか3株しか育ってないんです。
トウモロコシはほぼ100%発芽しているので、土が悪いとは考えにくく、
種が悪かったのか、もしかしたら鳥に種を食べられてしまったのか、
とりあえず原因が分からないので、今回も同じように両方の種をまいておきました。
まだ種が余っているので、ポットにもまいて、
そこにはちゃんと覆いをして、別に育ててみようと思ってます。

トマトの畝の空いたスペースで育てようと、落花生にチャレンジ...
コンパニオンプランツといって、一緒に育てると相乗効果があるそうです。
でも種を見た瞬間、思わず食べてしまいたくなりました(笑

トマトの畝に直接種をまくと、芽が出てきても分かりにくそうだったので、
とりあえずポットで育てる事にしました。
そうそう、落花生を種って、発芽まで水やりしなくていいんです。
種の周りにしっかり栄養が付いてるからなんでしょうねー。。。

晩ご飯は「豆乳鍋」でした。
鍋の具を食べた後は「引き上げ湯葉」です。
次から次へとできてくるので、かなーり楽しめますよー!!!
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2010/05/15(土) 20:48:27|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0