
「ミニミニニンジン」
僕もこんなカワイイニンジン、作りたいなあ。。。
注:ダイバーでない方へ、これはヒトデです。
スポンサーサイト
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/31(木) 05:25:58|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「葱種箱に返らず」
箱をひっくり返してしまい、散らばったネギの種たちは、
決してもとの状態に戻る事はない。。。
同義語:覆水盆に返らず
昨日は相棒(同い年の農業仲間)と二人で苗作り。
ナス2種、トウガラシ2種、カボチャ、ズッキーニ、キュウリを、
ポット(カップ状の入れ物)で作りました。
そしてネギ。
土を敷き詰めた箱に、ネギの種を1cm間隔で4条すじまき(水色のライン)、
一箱で約200粒、合計三箱に蒔いたんですが...
運ぶ時に一箱ひっくり返してしまいました。。。
とりあえずこぼした土を箱に戻し、
見た目はなんら他の箱と変わらないように見えますが...
おそらく、いや、100%ダメでしょう。。。
ショックを通り越して、思わず笑ってしまいました(笑
とりあえずこのまま並べて置いておき、
結果の違いを観察したいと思います。。。
相棒、ゴメンな~。。。
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2011/03/29(火) 20:21:29|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「ニンジンの芽出し」
先日3600粒も蒔いたニンジンの種。
もしかしたらほとんど芽が出て来ないかも。。。
原因は蒔いた直後の大雨や気温が低かった事。
今週は気温が上がるのでまだ望みを捨てずに待ちたいと思います。
で、今週金曜日に二度目の種まきを予定しているのですが、
今度は失敗しないようにあらかじめ芽を出させてから蒔こうと思います。
種をネットに入れ、一晩水に付けて、
翌朝天日で数時間乾かし、冷蔵庫に入れる。
この作業を3日ほど繰り返せば芽が出始め、
その状態で畑に蒔くと、驚く程発芽率が高くなるらしいです。
実はニンジンは、発芽させたら勝ち、と言われるくらい、
発芽させるのが難しい野菜。
うちの畑でも一昨年はうまく行ったけど、
去年は一部全く発芽しなかったり。。。
この方法、うまくいくといいなあ。。。
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2011/03/28(月) 20:32:32|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日の一枚 「クマドリウサギガイ(俗称)」
ほぼ年中出会えますが、
このように顔を出して歩き回ってるのは春先が多いような。。。
あ、ホンマはコダマウサギガイと言います。
あまりにオモロイ顔してるんで、
勝手に名前を付けてみました。。。(笑
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/27(日) 20:51:09|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「須江の行方」
ひと月ぶりに須江・内浦ビーチを潜って来ました。
期間限定ポイントでまもなくクローズ予定。
おそらく今シーズンはラストとなるでしょう。。。
エントリー前、ふとビーチ沖を見ると、
あちこちにブイなどが、かなり広い範囲で設置されており、
今までの景観が変わろうとし始めておりました。
実は今年からこの海域でマグロの養殖が始まるらしいのです。。。
あくまで人聞きなので、不確定情報ですが、
養殖が始まると生態系が思いっきり変わってしまい、
生物がいなくなってしまう事もあるとか。。。
和歌山県の他のエリアではなかなか出会えない、
貴重な生物たちがいなくなってしまったら...
今日は少し、悲しい気持ちでのダイビングとなりました。。。
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/26(土) 20:06:41|
- 須江の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「アスパラガス」
今日はみなべの畑でサトイモを植えました。
元々水田だった土地なので非常に水はけが悪く、
そのため過剰な水分を嫌う野菜を育てるのはなかなか難しいんですが、
サトイモは比較的過湿を好むので大丈夫やと思います。
しかも育てやすく初心者向き。。。
これで育たんかったら農業やる資格なしですわー(笑
しかし、一番最初に植えたジャガイモはようやく芽が出てきてる子を見つけたけど、
水はけが悪いせいでうまく育ってない子もいたり...
次に蒔いたニンジンの種は、その後の豪雨で種が一部流れてる模様...
いきなり農業の大変さを味わっております。。。
そんな中、うちに帰ってふとアスパラガスのプランターを覗いたら、
今年最初の新芽が出てました。
なんだかホッとしました。
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2011/03/25(金) 20:52:49|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「イソギンポ」
本日は知り合いの漁師さんに頼まれて、作業ダイブしてきました。
はい、ちゃっかりカメラ持って行ってまして、
しばし作業を中断し、この子に遊んでもらいましたー!
常に遊び心は忘れません。。。(笑
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/24(木) 20:13:13|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「フジナミウミウシ・2mm」
ウミウシトンネルにて出会いました。
少し前に載せた
ミカドウミウシの幼体とは違い、
この子は大きくなってもほぼ同じ模様のまんまです。
もっとも、ミカドみたいに超巨大化せず、
せいぜい1~2cmくらいにしかならないんですが。。。
誰かが言いました。。。
「ウミウシのサイズと、見つけた時の喜びは反比例する」名言やと思います!
あ、僕が昔、言うたんやった(笑
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/23(水) 20:07:53|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「キアンコウ」
初めての出会いは突然やってきました!!!
なかなか出会えない、深海からの使者です。
なので次いつ会えるか分からんと思って、執拗にちょっかい出してたら...
少々、怒らせてしまいました。。。ゴメン。。。
一瞬、食われるか思て、めちゃくちゃビビッたわー!!!
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/22(火) 20:04:09|
- 須江の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「今日のランチ」
テリヤキチキンベーグルサンドにレンコンのピクルスです。
あと卵と菜の花の白パンサンドとセロリのピクルスもあったのですが、
あまりにお腹がすいてたので、写真撮る前に食べちゃってました。。。(笑
うちの自慢のパンランチ、いかがっすか~?
テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/21(月) 20:36:44|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「5mm→300mm」
ミカドウミウシの幼体、5mmです。
これが30cmを超えるビッグサイズになり、
キレイなエビさんを住まわせたり、
ヒラヒラ全身を揺らせ泳いだり...
ウミウシの中でもかなり魅力的な種ですわ~!
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/20(日) 20:23:48|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「アカクラゲ」
春の風物詩、アカクラゲの登場です。。。
水面付近から水深10mくらいに漂ってます。
傘の大きさは20~30cmくらいなんですが、
触手がやたら長く、2m以上ある個体もあります。
その触手に毒が...もちろんアリます。キケンです。。。
今日は特に大量発生していて、おまけに流れがあったので、
次から次へとやって来るクラゲたちを避けながらの安全停止は、
なかなかツライものがありました。。。
みなさまもお気をつけくださいませ~。
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/19(土) 20:33:08|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「3600粒」
ニンジン3種の種、約3600粒を蒔きました。
米粒よりも小さい種を、3cm間隔で一粒ずつ、丁寧に蒔いていきました。
適当にまとめて種をつかんでバラ蒔く方法もありますが、
最初にキチンと蒔いておくと、後々の世話が楽だし、収穫量も上がるんです。
この苦労、報われるといいなあ。。。
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2011/03/18(金) 20:38:04|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「種、第一弾」
熟考に熟考を重ねて選んだ、種たちの第一弾が届きました。
並べて見ていると、ちゃんと育てなきゃと、
改めて、身の引き締まる思いです。。。
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2011/03/17(木) 20:27:51|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「なわとび大会に向け...」
日曜日に市の「なわとび大会」に出場するため、
只今猛練習中!!!
二ヶ月前は10回も飛べんかったのに、
今や最高記録150回。
「絶対優勝するっ!」って本人もヤル気マンマンです!
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2011/03/16(水) 20:22:14|
- 息子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「早く大きくなあれ」
今、うちの畑で収穫可能なのは大根と春菊のみ。
次は5月ごろのタマネギ&ジャガイモまで待たなければなりません。
実は、大根&春菊もすでにトウ立ち(花芽ができ、生育して花が咲く事)し始めていて、
食感&味がおちてしまうので、早く収穫しないとダメなんです。
と言うわけで、残り2畝ある大根のうち1畝を抜き、
次の作物を育てるためにせっせと土を耕しておりました。
ここ最近、熱心に手伝ってくれる長男・倫太郎、戦力にはなるんですが、
いかんせん神経質のため、草や土が手に付くのがどうもイヤらしく、
ついては払い、ついては払いで遅々として進まず...
一方、次男・奏次郎は土が付こうが、草が飛んで来ようが一向にかまわず、
楽しそうに僕や長男の真似をして、自慢のスコップで土をいじるものの、
当然、全く戦力にならず...
タマネギ、ジャガイモ、倫太郎、奏次郎、
みんな、早く大きくなあれ~!
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2011/03/15(火) 20:09:28|
- 息子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「ラジオを聞き続けてます」
東北関東大震災以来、
ラジオをつけてないとどうも落ち着かなくて...
ほぼ一日中、聞いています。。。
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2011/03/14(月) 20:20:57|
- ひとりごと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「うすいエンドウの花」
うすいエンドウ、よーするにグリーンピースです。
このあたりで野菜を作られてる農家さんのほとんどが作っています。
たまたま農業仲間に種を少しもらったので、
実験的に育ててみました。。。
ただ、プランターなので、うまく育つか心配でしたが、
ぐんぐん大きくなり、こんな花を咲かせてくれました!
あとは美味しい実ができたらなあ。。。
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2011/03/13(日) 20:12:08|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「僕に何ができるのか...」
11日の15時すぎ、大阪の友人から「大丈夫?」との電話。。。
自宅で農業の勉強をしていたので、
ネットもテレビも全く観てなかった僕は何の事だか全く分からず、
どうしたのかと聞き返すと、
やや激しい口調で「とりあえずテレビ観て!」と...
これは何か重大な事が起こったに違いないとあわててテレビをつけると、
想像をはるかに超えた、見た事もない光景が...そして僕の住む町にも大津波警報発令。
と同時に外で鳴り響くサイレンと「避難指示」のアナウンス。
僕の家は海のすぐ近くだけど、少しだけ高い所にあるのでさすがに大丈夫だと判断。
そしてまだ津波到達時刻まで時間があるので、その前に息子を幼稚園に迎えに行こうと外に出ると、
低い地域に住んでる人たちの何人かは高台に避難し始めておりました。
幸い、津波の被害もほとんどなく、事なきを得ましたが、
テレビに映し出される惨状にただただ絶句。。。
同じ海の近くに住む者として、そして近々こっちでも必ず起こるであろうと予想されているだけあって、
「明日は我が身」と思うと、テレビの前から離れる事ができませんでした。。。
地震が起こってから一日経ち、
被害の大きさが明らかになりつつあるとともに、動き出す救助やボランティアの方達。
それをただただ観てるのがはがゆく思い、
一体、今の僕に何ができるのかと考えてみた結果。。。
ささやかながら募金させてもらう事。
そして、同じような事が僕らに起こった時、
今の僕にできる事と言ったら、育てている野菜たちを食料として多くの人に食べてもらう事。
これしかないと思い、午後からいつも以上にせっせと鍬をふるいました。。。
実は先日、うちの近くで畑を貸してくれる人が見つかったのですが、
みなべの畑も今年から始めたし、本業ももちろんあるし...
これ以上できるかなあと思案中だったのですが。。。
今回の事で決めました。
新たに畑を借りて、もっともっとたくさん野菜を育てようと。。。
写真:ミズナの花
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2011/03/12(土) 20:09:30|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「朝食時に...」
仲良く並んで朝食を食べる兄弟。。。
でもそれぞれに好みがあるため、
同じ物を食べてるのをあまり見た事ないなあ。。。
贅沢言わんと、おんなじモン食べろっちゅ~ねん(笑
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2011/03/11(金) 07:55:19|
- 息子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「ホストに合わせて」
ナマコマルガザミです。名前の通りナマコに住んでます。
「みなべ・田辺」には、薄茶色でゴツゴツしているアカオニナマコが多いので、
そこに住んでる個体をよく見かけ、したがって体色もナマコと同じ薄茶色をしているのですが、
この子はここでは珍しい、ジャノメナマコの黒バージョン(?)に住んでいるため、
ご覧のようにホストに合わせて、濃い茶色にクリーム色のツートンカラーになってました。
生き残るためなら自分の色を変える事などいとわない。
「生物のしたたかさ」を感じました。。。
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/10(木) 20:57:59|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「無理矢理弟子入」
父→おーい倫太郎、ジャガイモ植えるの手伝ってくれやー!
子→えー。。。今、ドラえもん見たんねんけど。。。
父→ドラえもんは夜でも見れるから、来いよーっ!
子→分かったよー。。。
シブシブ出て来た息子でしたが、やり方を教えると、
文句も言わずきちんとタネイモを置いてくれて...
この後、肥料もちゃんとやってくれました。
でも、いつまで手伝ってくれる事やら。。。(笑
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2011/03/09(水) 20:35:08|
- 息子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「エエモン?ワルモン?」
チビッ子オオカワリがこんな所におりました。
こいつがのっかってるから、オレンジのヤギ類が死んでいってるのか?
それとも死にゆくところを、ここでくい止めているのか?
ヤギにとって、このオオカワリは「エエモン?ワルモン?」
あ、でも、それ以前に、どうやってここに登ったのか???
それが一番の謎やー!!!
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/08(火) 20:38:00|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「セブ土産」
と言ったらコレでしょう!
「7Dのドライマンゴー」です。
今まで何回かお土産でもらった事があるんで、
めちゃめちゃ旨いのは知ってました!
い~っぱい買うて来たんで、
うちに遊びに来てくれたらプレゼントしまっせ~!
そして新たな情報を入手!!!
細かく刻んでヨーグルトに一晩つけとくと...
な~んと、フレッシュマンゴーになってるやんか~!!!
ビックリしたわ~、も~!!!
カメラもマンゴー、やっぱ「7D」やねえ。。。(笑
テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/07(月) 16:14:58|
- ソトゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「外人ハナダイ」
メラネシアンアンティアスと言う、ハナダイの仲間です。
めちゃめちゃぎょ~さんいてる、こっちでは普通種です。
つまり和歌山で言うたら、キンギョハナダイって事です。
キンギョと同じで♂と♀は全く色や模様が違い、
写真は♂の個体です。
...と、ここまで書いてふと思ったんやけど、
こいつの婚姻色ってどんなんなんやろ???
あ~あ~、また確認せなアカン事が増えてしもた。。。
こりゃまた行くしかないなー(笑
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/05(土) 20:20:49|
- セブの海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「外人ベラ」
ラインスポットフラッシャーラスと言います。
日本では出会えない、いわゆる外人ベラです(笑
夕方にエントリーすると、
ベラたちが婚姻色バリバリで求愛しまくってるポイントがあって、
そこに連れてってもらいました。
しかもそんなに深くないし、種類&数ともメチャメチャ多いし、
もう、ビックリ仰天でした。。。
60mmでストロボも一灯やったんで、なかなか納得の行く写真が撮れず...
やっぱ100mm&二灯いるなあ。。。
エキジット後、絶対リベンジしに来ようと、心に強く誓ったのでした。。。(笑
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/04(金) 20:50:23|
- セブの海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「外人スズメダイ」
フィリピンのセブに来ています。
ここはスズメダイの宝庫ですねえ。。。
日本では見られない種がい~っぱいですわ~!
なので、外人スズメダイ、だそうです。。。(現地サービス語)
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/03(木) 20:51:28|
- セブの海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「さすがに食べる勇気なかった...」
マニラ空港の売店で見つけたロール?ケーキです。
あまりに毒々しくて、さすたに食べる勇気なかったです(笑
ま、食べなくても味はだいたい想像つきますが。。。
テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/02(水) 22:39:35|
- ソトゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ