和歌山県みなべ・田辺の海で撮影しました。
約10年、この海を潜ってきた中で、
数回イルカに出会った事はありますが、
こんなに遊んでくれたのは初めてでした。。。
ただただ感動です。
そして、ただただ海に感謝です。
潜水屋DAIKI ~hymn for the ocean!~
http://www.sensuiya-daiki.com/
スポンサーサイト
テーマ:博物学・自然・生き物 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2010/09/30(木) 23:48:01|
- みなべ・田辺の海 movie
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

加賀伝統野菜の「打木源助大根」の種です。
やや短めの品種で、煮物にも漬け物にも向くらしいです。
でもやっぱ加賀ですから「ブリ大根」でしょ~!

約30cm間隔に空き缶を使って穴を開け、
ひとつの穴に5粒づつ、計30カ所蒔きました。
「点まき」という方法です。。。

最後にネットを被せて完成。
発芽して本葉が数枚でるまでは被せておきます。。。

これは先日種を蒔いた小カブ「あやめ雪」の芽です。
播種(種を蒔く事)後すぐに発芽し、もう本葉もでてきてます。
もう少ししたら間引いて、ネットをはずします。。。

こっちはニンジン「パワフルレッド」の芽です。
ニンジンは発芽まで少し時間がかかるんですが、
この子たちはすぐに出てきました。
やっぱコーティングしてる種を使ったからかなあ?
ちなみにコーティングしていない種を使った金時人参は、
発芽もまだまばらです。。。

残りのニンジン「パワフルレッド」の種をまきました。
3条のすじまきで約300粒。
半分間引いて、150本ほど穫れるかな~?
大根の種もあと半分あるし、
農業研修仲間にもらった水菜とシュンギク、うすいエンドウの種もあるし、
タマネギもやりたいし。。。
新たなほ場(農地)開拓しやなアカンな~。
駐車場の一部、つぶそかな?(笑
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/29(水) 20:35:55|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

小カブ「あやめ雪」の種を蒔きました。
上半分が紫色になる、色合いがきれいな小カブです。
ずばりこの見た目で選びました(笑

長さ4m30cm、幅70cmの畝に4条まきしました。
うまくいけば120個くらい穫れるハズ。。。

最後にネットをはって完成です。
カブは結構害虫が来るんですよ~。。。

今年は少なめですが、秋ナスもぼちぼち穫れてます。
下に落花生を植えてるんで、
もうしばらく、10月中旬までこのまま収穫を続けます。

サツマイモもあと2~3週間で収穫できるかな?
昨年は良かっただけに、今年も期待が持てます。

夏野菜を撤去し、肥料を少しまいて耕耘しました。
来週ここにニンジン、ダイコンなどの種を蒔きまーす。
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/21(火) 20:18:47|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は農業研修に行って来ました。
研修は午前中講義でやった内容を、
午後から実際にやってみると言うのが基本的なパターンで、
本日は秋冬野菜についていろいろ勉強しました。
そして帰宅すると、
注文していた秋冬野菜の種が届いていたので、
研修を活かし、早速種を蒔くことに...

京人参とも呼ばれる、金時人参です。
僕はこの独特の風味と甘さが大好きなんです~!

種です。
めーっちゃ小さいでしょー!

この畝に4cm間隔で一粒づつまきました。。。
4mの畝に2列ですから、約200粒です。
でも途中で間引くので、最終的には60本くらいとれるかな~?

こちらは普通の人参の種です。
パワフルレッドと言いまして、初めて育てる品種です。
極早生でやや小ぶりで、
「色鮮やかきめ細やかな肉質! 作りやすさで大好評」
だそうです。。。(笑
ちなみにこの種は、
蒔きやすいように種子に特殊なコーティングが施されていて、
ペレットシードと呼ばれております。

こちらは3mの畝に3列蒔くことにしました。。。

3cm間隔で合計300粒蒔きました。
こちらも間引くので、
最終的には120本くらいできたらいいなあ。。。
でもまだこの種、300粒残ってます(笑
一週間後くらいにまた蒔こうと思います。
もちろん他の野菜の種も順次蒔いていきますよ~!
うまくできたら直売所に持って行くで~!!!
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/17(金) 21:01:29|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0