
夏野菜の収穫、好調で~す!!!
今日はうちで収穫した野菜を使ったメニューのご紹介です。
あ、もちろん僕ではなく、妻がつくりました。。。

「豚肉とトマトの甘酢炒め」
うちで収穫した中玉トマトのフルティカを、一日天日干ししてから使いました。
その方が甘味が増すんですよ~!

「タマネギとナスとシシトウとシソとジャコの醤油&生姜炒め」
ナス、シシトウ、シソがうちの畑産で~す。
それぞれの野菜の味のコラボが最高ですよ~!

「ナスと鶏肉とエリンギのシソたっぷり味噌炒め」
ナス&シソが自家製です。
ナスは味噌炒めが合いますね~!!!

「キュウリの食べるラー油&豆乳マヨネーズ和え」
自家製キュウリにいただきものの食べるラー油をかけました。
食べるラー油&マヨは最高の組み合わせですー!!!
スポンサーサイト
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2010/06/25(金) 19:30:43|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ボチボチ夏野菜が収穫できてま~す!
今の所どれも順調...農業研修の成果もちょびっと出てるかな~?

昨日の大雨&風でトウモロコシたちが倒れてしまいました~。。。
なので、別の所から土を持ってきて、まっすぐして寄せ、
ひもで固定して...

これでたぶん大丈夫でしょ~!
さらに追肥もしたので、すぐに大きくなってしっかり根を張ってくれる事でしょう...
どうにか梅雨を乗り切って欲しいものです。。。

中玉トマト「フルティカ」で~す。

同じく中玉の「レッドオーレ」で~す。

こちらはミニトマトの「アイコ」で~す。
今の所トマトは3種とも、昨年とは比べ物にならないくらい順調です。
実はこの子たちに今シーズン一番力をいれて育ててるんです。
なので、めっちゃうれしいですわ~!!!

アバシーゴーヤたちもビックリするくらい伸びまくってます。
あとは実ができるのを待つのみ...
うまくできておくれよ~!!!
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2010/06/22(火) 17:01:00|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

巷で噂の「食べるラー油」をゲストさまよりいただきました。

まずはそのまんま食べてみると...
美味しいんですが、ちょっと味が尖ってるように感じたので...

やや甘口のマヨをかけて、まろやかさを出してみました。
すると...なんと言う事でしょ~!
僕好みのマイルドで甘辛い味になりました~!

海苔は焼き海苔、ご飯は白米、
そこにマヨon食べるラー油、
完璧でした。旨すぎて食いすぎました...(笑

そしてお供には、12年モノの古酒を水で割り、
そこに100%のシークワーサー果汁を少々。
これまた旨すぎて飲みすぎました...(笑
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- 2010/06/20(日) 19:52:16|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、農業研修でもらってきた青梅に、
石垣島の泡盛と同じく石垣島の黒糖をぶち込み、
黒糖梅酒をつくってみました。。。

約一ヶ月ほどでできるみたいですが、
はたして美味しくなってくれるかなあ。。。

収穫したてのピーマンを次男に与えてみたら、
予想通り口に...
苦くて泣くかなあと思ったら、以外によろこんでかじってました(笑

サツマイモの畝に残っていたエダマメの苗を植えました。
この2種、かなり相性いいようです。
今年のうちの畑はコンパニオンプランツだらけ、相乗効果期待しまくりですっ!

じゃがいも(メークイン)の葉が枯れかけてきたので、
いよいよ収穫時期です。
試しに4株ほど掘ってみると。。。

ちょっと小ぶりですが、ちゃーんとできてました。
早速食べると、これがめーっちゃ旨かったーっ!!!
さて、次はいつ収穫しようかなー?
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2010/06/14(月) 20:06:10|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は一日、「梅人(うめんちゅー)」してました。
午前中は
青梅の収穫。
約3時間、ひたすら梅をとりました。
穫り残しのないように、時にはコンテナに、時には脚立に、
そして時には木に登って、ひとつ残らず完全収穫(笑
いや~燃えましたよ~!!!
午後からはまず午前中に穫った
梅の選果。
傷や病気(斑点ができたりしている)があるものをよってから、
大きさを分ける機械(大きさにより5段階に分類されるんですよ)に流し、
さらに再チェック後、10kgずつ袋にいれて出荷できるようにするんです。
午前中、約20人で3時間みっちり収穫したので、その量がハンパじゃなく、
次から次へと流れてくる梅に傷などがないか見続けてると、
目がおかしくなりそうでしたー(笑

それから次に
ネット敷き。
完全収穫と書きましたが、
実は梅の木二本だけは穫りごろの青梅だけ穫って、
後は残しておき、下にネットを敷いたんです。
これは梅を完熟させて自然落下させ、
それを拾って漬け梅用の梅として出荷するためなんです。
ネットを敷いたのは地面に直接落ちて傷などを付けないためと、
虫などの侵入を防ぐためなんです。
が、このネット敷きが以外に難しかったー。
ネットを地面につけないように、そして落ちた梅を収穫しやすいように、
うまく外側に傾斜をつけないとダメなんですねー。。。
ラストは
礼肥やり。
礼肥とは、収穫した直後に与える肥料の事で、
いっぱい実を穫らせてくれてありがとうと、
梅の木にお礼として肥料をあげるんですってー。
ってかもちろん感謝の意味じゃなく、
肥料を与えないといけない時期なだけなんですが。。。(笑
梅の木には一年に4回ほど肥料を与えるらしいのですが、
この礼肥が一番多くまくらしいです。
肥料は魚粉で、これでもかっちゅーくらいまきました。
おかげで山なのに海を感じる事ができましたよー(笑

そして
お土産に青梅をいただいちゃいました!
選果後の残りなんで2級品ですが、まだまだ全然売り物になる梅です。
大量にもらったんで、よかったらあげますよー。
あ、うちまでとりに来れる方のみですが。。。(笑
ほんまもんの梅人さんたちはこの時期、こういう作業を毎日しており、
とても大変だなあと思う反面、
一日しかしてないから言えるのかもしれませんが、
とーっても楽しかったし、
ちょいと梅やみかんなどの果樹栽培にも興味が湧いてきちゃいました...
それにみなべや田辺は、梅やみかんをやる人が年々減ってきていて、
やってくれる人を応援してくれるみたいなんですよねー。。。
もし果樹園はじめたら、梅&みかん狩り、手伝ってくれますー?
テーマ:農業 - ジャンル:就職・お仕事
- 2010/06/10(木) 19:45:27|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

夏野菜初収穫!!!ズッキーニです。
最初にできた子たちなので、あまり大きくなる前に穫りました。
それでも一本15cmくらいはありました。

うちではズッキーニと言えば、これなんです。
「ズッキーニのチヂミ」
具はもちろんズッキーニだけ、味付けも塩をパラリか、
ちょっと物足りなければポンズをつけるだけ。。。
シンプルですがめっちゃ旨いですよー!

こちらは朝食の野菜スープに浮かべました。
キュウリと思って食べたらズッキーニだった。。。
なんて事、よくありませんか???

こやつには、すりつぶしたものを食わせてみました。
モグモグ食べてましたわー!!!
ってか今は何でも食べるんですけどね(笑
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2010/06/06(日) 21:51:20|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

茄子の畝に落花生を植えました。
コンパニオンプランツ(近くに栽培することで互いの成長によい影響を与える植物)として、
雑誌に紹介されていたんです。
それによりますと、根に根粒菌をもつマメ科の落花生は、空気中から窒素を取り入れて養分とし、
老廃物が根から排泄されるので土壌が肥沃になり、それを茄子が養分として吸収するらしいのです。
また茄子の株の外側に落花生を植える事によって、マルチ(被覆)効果を生み出し、
畝に雑草が生えるのを防いだり、土の乾燥や雨の跳ね返りを防いだりしてくれるのです。
そしてもちろん秋には美味しい落花生が収穫できるので、一石三鳥という訳なんですよ~!!!

ブルーベリーです。
同じ系統の違う2種を隣同士に植えると収穫が増えるので、以前2種いただいて植えていたのですが、
そのうちの1種がダメになってしまったので、代役を連れて来ました。
しかもすでに実ができてる子を。。。(笑
これでもう1種も実ができてくれるかな?

モロヘイヤです。
オクラを植えている畝にまだ空いている場所があるので、
何を植えようかと思ってたら、ホームセンターでこの子を見つけたので買ってきました。
栄養満点らしいので、じゃんじゃん食べようっと。。。

ズッキーニです。
緑2株と黄1株を植えてるんですが、その黄色の方に実がなり始めました。
でも受粉とかさせてないのに...虫さんがやってくれたのかなあ???

キュウリの花です。
かなり前から花を咲かせていたのですが、土から近いところは芽かきしてたので、
ちゃんと咲いているのを見るのはこれが最初です。
昨年はキュウリの出来があまり良くなかったから、
今年はいっぱい出来ておくれよ~!

左利き用のハサミ2種です。
私、左利きなんです。。。
農業研修行くようになって、本格的にハサミを使う機会が増えて来たので思い切って購入しました。
さすがというか、当たり前ですが使いやすく、切れ味バツグンです!!!
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2010/06/02(水) 20:18:22|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0