fc2ブログ

DAIKING

人生、それは日々の積み重ね

もうひとつの夢に向かって...

「和歌山県農業大学校就農支援センター平成22年度技術習得研修」

に本日より参加してます。

毎月5日間づつ、11月までの合計35日間で、 農業の基本を学べるコースです。


思えば中学生の頃、国語の授業で、
先生が漫画「美味しんぼ」を題材に授業をしてくれた事があり、
それがきっかけで「食」に非常に興味を持つようになりました。

また叔父が料理人で、素材にこだわる職人気質な人で、
いつも「食」について熱く語っていた事もかなり影響していると思われます。

とにかくそれ以来僕も、「食」とりわけ「素材」にすごくこだわるようになり、
安全で美味しい作物を自分で育てたいという思いから数年前より念願の家庭菜園を始め、
さらに自分が作ったモノを、 人に提供する事ができればいいなあと考えるようになりました。


今日はそんな夢への第一歩です。


もちろん海への情熱も変わる事なく、
というかどうせなら海と土の両方を極めようと欲張っちゃいます(笑

めざすは「半潜半農」じゃなく...

「全潜全農」や~!!!


1496262634_22.jpg

僕のバイブルたち...





人気ブログランキングへ 
スポンサーサイト



テーマ:農業 - ジャンル:就職・お仕事

  1. 2010/05/24(月) 20:24:51|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サツマイモ植付けなど 2010.05.19

1_20100520084858.jpg

待ちに待ったサツマイモの苗が届きました~!
頼んでいたナルトキントキ(22本)の他にベニハルカ(11本)という品種も入ってました。
調べてみると、かなり糖度の高い種みたいで、これは楽しみやー!!!
今年も秋にイモ掘り大会できるといいなー!






2_20100520084858.jpg

ちょうど雨だったので(というか雨を見越して苗を送ってくれた?)、
早速植え付け、土もやわらかくなってたし、水やりも不要だし...
雨の中の土いじりも結構楽しいもんです。。。






3_20100520084857.jpg

翌朝には全ての葉がしっかり上を向いておりました。
やはりサツマイモは雨の日に植えるに限りますねーっ!!!






4_20100520084857.jpg

ついでにトウモロコシを3本から2本に間引きしました。
葉ものではないので、さすがに間引いた子は食べられません。。。
敷きわら代わりにそのまま畑に置き、やがては土に返ってもらいます。






5_20100520084857.jpg

順調なジャガイモに花が咲きましたーっ!
イメージとしてはもうちょっとキレイな花を想像してたんですが...(笑






6_20100520084857.jpg

こちらはナスの花です。
なんか品があって、好きなんですよね~。






7_20100520084917.jpg

中玉トマト「フルティカ」に早くも実ができはじめてます。
トマトトーン(ホルモン剤)の効果バツグンですー!!!






8_20100520084917.jpg

緊急事態発生!!!
ミニトマト「アイコ」の枝が、昨夜の雨&風で折れてしまいました。
まだ首の皮一枚で繋がってるので...






9_20100520084916.jpg

オペしてみました(笑
はたして復活してくれるのか?
「アイコ」の生命力に期待しましょう。。。






10_20100520084916.jpg

トマトは油断するとすぐに脇芽が伸びてくるので、
結構こまめにチェックしないといけません。
また樹勢が強くすぐに大きくなるので、その度に支柱に誘引していかないと、
重みで折れたりしてしまうんです。
さらに雨にも弱いし。。。

だからトマトを育てるのは難しいと言われるんですねー。
でもその分美味しいトマトが収穫できたら、とーってもうれしい訳なんですよー。





人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/05/20(木) 09:18:28|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

頑張れ、未来の日本代表!

潜水屋の息子として、せめて泳げるようになって欲しいと、
生後8ヶ月から通わせた水泳教室は、
2歳9ヶ月で顔を水に浸けられないまま終了...

物心ついた時から音楽が大好きだったので、
きっと楽しいに違いないと、3歳前から通わせたピアノ教室は、
半年後の先生交代で一気に拒否反応が出て辞めてしまい...

それ以来、もう親のエゴで習い事はさせんとこうと思っていたら、
一年前、今度は本人がスポーツクラブに入りたいと言うので行かせてみると、
毎週、毎週、誰よりもハリきってやっており...

そして最近、W杯の存在すら知らないのに、
なぜか突然、彼の中でサッカー熱が再び盛り上がったらしく、
(2歳の頃、ちょっとだけハマってた時期がありました)
毎朝一緒にサッカーをするのが日課になるほどになってしまい、

しかも、ちょこっとサッカーをかじってた父から見て、
みるみる上達していく息子にちょっとビックリして、...

「サッカー教室に通ってみるかー?」と試しに聞いてみたら、

「行きたいっ!」と即答。

昨日、早速行ってきました~!!!



実は。。。

行く直前までは「早く行きたいー!」を連発してたのに、
いざ行く時間になったら突然泣き出し「やっぱり行かんー!」と。。。
これには夫婦揃って絶句...(笑

でも、やるのが夜だったので、少し眠くなってきたのと、
基本、父に似て小心者のため、
いざ行く段階になり、訳の分からん緊張がおそって来ただけだと思い、
どうにかうまくなだめて連れて行ったんです。

結果はご覧の通りで...ほんま人騒がせな長男ですわー!

そして、早くも来週に向けて毎朝練習するとヤル気満々です(笑


頑張れ、未来の日本代表!!!
小さくてすばしっこそうだから、FWやなーっ!!!

なが~い親バカ日記にお付き合いいただき、
誠にありがとうございました(笑




人気ブログランキングへ 

テーマ:はまってるもの - ジャンル:育児

  1. 2010/05/19(水) 21:53:30|
  2. 息子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あまった種を... 2010.05.16

二つの畝にまいたトウモロコシ&エダマメの種があまったので、
とりあえずポットに蒔いて育てておこうと思いまして。。。



P1050999.jpg

少し前にも載せましたが、トウモロコシの種です。
赤く色づけされているのは、消毒済みってコトなのかなあ?





P1060033.jpg

ひとつのポットに二粒づつ蒔きました。
畝に蒔いた種も順調に発芽してるので、
この子たちはまた別に植える場所を確保しなきゃな~!





P1060032.jpg

エダマメの種はセルトレイに一粒づつまきました。
こっちはちゃんと発芽してくれる事を願います。
なにせ、畝に蒔いた種はほぼ壊滅状態なので、
この子たちだけが最後の頼みなのです。。。





P1060045.jpg

「塩豚のポトフ」
塩をすり込んだ豚塊肉を三日間冷蔵庫で熟成させて、
旬の野菜と一緒にコトコト煮こみました。。。





P1060047.jpg

「アスパラとそら豆のリゾット」
仕上げに豆乳を入れてクリーミーにしてます。
味付けはブイヨンと塩こしょう&パルメザンチーズです。





P1060048.jpg

「農民ロッソ」
日本産のワインですが、
結構ボディがしっかりしていて美味しい「赤」です。


美味しお酒はついつい飲み過ぎてしまって...
ヤバイなあ。。。(笑





人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/05/16(日) 20:47:36|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

落花生種まきなど 2010.05.15

P1050991.jpg

毎年雑草だけが生い茂り、その度にせっせと草刈りしていたうちの斜面Aに、果樹を植えてみました。
左からカボス、レモン、ゆずです。
50cmくらいの穴を掘って植えたので、大丈夫だとは思うんですが、
結構急な斜面なので、根がしっかり張る前に雨や風で倒れてこないか心配です。。。





P1050998.jpg

レモンの花です。
実際に実がなるのはおそらく2~3年後、それまでしっかり育っておくれよ~!
ちなみにこの隣に、さらに広くて急な斜面Bがありまして...
アジサイなどが少しだけ植えられてるんですが、後はほぼ雑草地帯。
そっちも果樹でいっぱいにしたいなあ。。。





P1060002.jpg

トウモロコシ&エダマメの第二回種まきをしました。
最初にまいた畝ですが、トウモロコシは順調に育ってきてるものの、
エダマメの発芽率が極端に悪く、わずか3株しか育ってないんです。

トウモロコシはほぼ100%発芽しているので、土が悪いとは考えにくく、
種が悪かったのか、もしかしたら鳥に種を食べられてしまったのか、
とりあえず原因が分からないので、今回も同じように両方の種をまいておきました。

まだ種が余っているので、ポットにもまいて、
そこにはちゃんと覆いをして、別に育ててみようと思ってます。





P1060008.jpg

トマトの畝の空いたスペースで育てようと、落花生にチャレンジ...
コンパニオンプランツといって、一緒に育てると相乗効果があるそうです。
でも種を見た瞬間、思わず食べてしまいたくなりました(笑





P1060009.jpg

トマトの畝に直接種をまくと、芽が出てきても分かりにくそうだったので、
とりあえずポットで育てる事にしました。
そうそう、落花生を種って、発芽まで水やりしなくていいんです。
種の周りにしっかり栄養が付いてるからなんでしょうねー。。。





P1060031.jpg

晩ご飯は「豆乳鍋」でした。
鍋の具を食べた後は「引き上げ湯葉」です。
次から次へとできてくるので、かなーり楽しめますよー!!!




人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/05/15(土) 20:48:27|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トウモロコシの芽が出ました 2010.05.06

トウモロコシの芽が出ました!!!

1_20100507153215.jpg

イネ科らしい芽ですねえ。。。
ここに種を蒔いたからトウモロコシって分かるものの、
知らなかったら雑草と思って抜いてしまいそうです(笑
ざっと見た感じ、ほぼ100%の発芽率。スバラシイ。。。
そして、真ん中に蒔いたエダマメも少しずつ発芽してまーす。





2_20100507153215.jpg

ジャガイモの株のまわりに追肥をして、
少し土寄せしてあげました。
もう少し大きくなったら二度目の追肥と芽かきをします。
それにしてもこんなカチカチの土の所でスクスク育ってくれて、
さすが荒れ地でも育つジャガイモですねー!!!





3_20100507153214.jpg

先日刈った雑草をトマトの所に敷き詰めました。
すると翌日大雨。トマトは多雨を嫌うので、やっといて良かったです。
やってなければ水たまりができてたかも。。。





人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/05/06(木) 15:30:43|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初節句

P1050942.jpg


次男の奏次郎(生後6ヶ月)が初節句でした。。。

長男に比べて、ほとんど泣かへんし、手間のかからん子ですわー。
今の所は。。。ですが。。。(笑





人気ブログランキングへ 

テーマ:ある日のできごと - ジャンル:育児

  1. 2010/05/05(水) 15:44:51|
  2. 息子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

中野大樹

Author:中野大樹
情熱の炎を燃やし続ける事、
それこそが日々を生き抜く糧。

職業:水中ガイド&百姓

カテゴリ

オオカワリギンチャク (33)
みなべ・田辺の海 photo (162)
みなべ・田辺の海 movie (12)
畑とウチゴハン (214)
ソトゴハン (20)
海への讃歌 (50)
須江の海 photo (21)
柏島の海 photo (10)
セブの海 photo (3)
鉄 (9)
息子 (145)
ひとりごと (46)
陸あそび (22)
未分類 (0)

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード