fc2ブログ

DAIKING

人生、それは日々の積み重ね

敷き雑草(笑)など 2010.04.28

昨日は朝から晩まで土いじりと草刈りしてました。



1_20100429073616.jpg

スパイク付きの地下足袋を手に入れました。
僕の家に斜面があって、結構急なんで、
そこを草刈りするのに普通の長靴では滑って危ないんです。
これでもう大丈夫!!!





2_20100429073616.jpg

でもとりあえず、昨日草刈りした所は、
平坦部分とそんなに急じゃない斜面。
スパイク付き地下足袋は次回にその威力を発揮してもらいましょー!

あ、それと毎年この時期になると、
道々に5~6件おきにドラム缶が置かれ、
各自、溝掃除や家の周りの草刈りをして、そのドラム缶に入れるんです。
なのでちょいと家の外もお掃除しました。





3_20100429073616.jpg

ちなみに、うちは刈った草は捨てません。
植え付けた野菜の周りに敷いていきます。

こうすることで、土の保湿や、
雨の跳ね返り(野菜が病気になったりします)を防いでくれるんです。
そして最後には土にかえり、良い養分となってくれます。
まさに一石三鳥?いや四鳥?





4_20100429073616.jpg

サツマイモ植付け予定地に防草シートを被せておきました。
植付けは来月中旬かな~?
苗が届くのを楽しみにしてるでー!!!





5_20100429073615.jpg

長男も4月の間は幼稚園が昼までなので、
揃って昼食。
美味しそうにのり巻きを食べる兄を、羨望の眼差しで見る弟(笑





6_20100429073615.jpg

もうすっかり寝返りもでき、
最近はこの状態でいる事がほとんどです。
そろそろハイハイしだすんだったかな?
なんせ二番目なんで、ほんと放ったらかしですわー(笑





7_20100429073637.jpg

トマト3種18株、全て植え付け完了。
ラスト1種はミニトマト「アイコ」です。
最近めっちゃ人気の品種で、育てやすく味も良いらしいです。





8_20100429073637.jpg

種から育てていた「アバシーゴーヤー」
そこそこ大きくなった8株を植え付けました。
隣のフェンスに這わせて、
最終的にはゴーヤートンネルにする予定。





9_20100429073637.jpg

メークインもどんどん大きくなってきてます。
もうちょっとしたら追肥して土寄せしてあげます。





10_20100429073637.jpg

加賀一本太葱もあともうちょっとで植付け。
ウリ科の野菜と一緒に植えるといいみたいなので、
カボチャ、キュウリ、ゴーヤーのそばに植える予定です。
これもコンパニオンプランツなんですよー!!!


一日太陽の下で汗を流してたんで、
昨夜の酒はめっちゃ旨かった~(笑





人気ブログランキングへ 
スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/04/28(水) 07:41:00|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

藤棚

和歌山県日高川町の「リフレッシュエリアみやまの里」の中に、
森林公園がありまして、そこには日本一の長さを誇る藤棚ロードがあります。

その長さはなんと1,646m。
階段コースとスロープコースの2通りの藤棚の道が、頂上の展望台へと続いておりました。



48107868_3478060359.jpg

階段コースを登りました。
400段ありまして、こちらはほとんど全て白色の藤でした。





48107868_1055002509.jpg

ちょうどその白色の藤は満開。
と~ってもいい香りが充満しておりました。





48107868_1539017498.jpg

そしてまさに藤色の藤は、まだまだこれからなんですが、
ご覧のように所々しっかり咲いている場所もありました。





48107868_3818656616.jpg

結構登りがキツく、母と長男は途中でリタイアし下山。
なので妻と代わりばんこで次男を背負って頂上へ!





48107868_3200934055.jpg

展望台から見えたのは椿山ダムの湖です。
鯉のぼりが泳いでおります。。。





48107868_1131792729.jpg

そして、この景色が見たかったんです~っ!
ちなみにこっちは階段コースではなく、スロープコースの藤棚です。
必死で登ってきた階段コースの藤棚は、杉の木がじゃまして上から見えず、
ちょっとそれだけが残念でなりませんでした。。。



人気ブログランキングへ 

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

  1. 2010/04/25(日) 18:33:25|
  2. 陸あそび
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やまびこ

「やまびこ」です。

ちょっと分かりにくいので、耳を澄ましてよ~く聞いて下さい。



これで聞こえやすさレベル2だそうです。
最高レベル5のスポットも近くにあるみたいなんで、
近々再チャレンジして来たいと思います。

乞うご期待!!!


和歌山県日高川町椿山ダム付近にて。。。




人気ブログランキングへ 

テーマ:YouTube動画 - ジャンル:その他

  1. 2010/04/24(土) 20:50:29|
  2. 陸あそび
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トウモロコシ&エダマメ種まきなど 2010.04.23

48071382_3824368132.jpg

先日種イモを植えたメークインの芽。
カチカチであまり良いとは言えない土にもかかわらず、
ちゃ~んと出てきてくれました。
うれしさと同時に生命のたくましさを思いっきり感じます。





48071382_2497625336.jpg

カボチャを4株植え付けました。
「ほっこり姫」という品種です。
フェンスに這わせるので、小さめの実ができる品種を選びました。





48071382_3519492766.jpg

こちらはキュウリたちです。
生食用の品種2株と、漬け物に適した品種2株、
合計4株植えました。





48071382_2574728831.jpg

これはオクラで、4株植えました。
苗屋で見つけた、早生の品種で、
その名も「アーリーファイブ」
五角形やからね~(笑





48071382_1729596373.jpg

幅を広くとった畝に、空きビンの底を使って、
こんな感じで3条分穴を開けて。。。





48071382_1834185315.jpg

両端のスジにはこれです。
30cm間隔に穴を開けてます。





48071382_446162782.jpg

ひとつの穴に3粒ずつ蒔きました。
もちろん発芽後に1本に間引きします。
種には色が付けられてました。
どういう意味があるんやろ???





48071382_3216825023.jpg

そして真ん中のスジにはこれです。
20cm間隔に穴を開けてます。





48071382_3222177706.jpg

まさに豆の種、ですねえ。。。
こちらも発芽後、間引きします。





48071382_2952417266.jpg

最後に覆土して、水やりして、
ちゃんと出てきておくれよ~!!!

ちなみにトウモロコシ&エダマメを一緒の畝で育てると、
害虫駆除や成育&味の面で、
お互いにとても良い効果が出るんです。
これをコンパニオンプランツと言いまして、
有機無農薬で育てるにはかかせない農法なんです。

と言っても、この2種で試すのは初めてなので、
はたしてうまくいくのかなあ???

とりあえずあと1畝、同じように種まきするんですが、
少し時期をずらして行います。
そうすると収穫時期もずらせるので、
長~く食べられると言う訳なんです。

ちゃんとできれば、の話ですが。。。(笑





人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/04/23(金) 19:27:43|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トマト植付け 2010.04.19

昨年、裂果しまくって大失敗したトマトたち。。。
今年はうまくいくでしょうか???

とりあえず、なるべく育てやすい苗を手に入れようと、
いろいろ調べた結果、ミニから中玉くらいが良いらしく。

「レッドオーレ」6株と「フルティカ」6株を買ってきました。
どちらも中玉で、育てやすいらしいです。



P1050648.jpg

まずは支柱を立てました。
中玉なので、一本立ちで育てようと思い、
ひとつの苗につき、支柱も一本です。
反対側はフェンスに這わせるため、支柱はいりません。





P1050649.jpg

レッドオーレの苗です。
説明書きによると、ピンポン玉大の中玉サイズで果形は正球形。
平均1果重は40~50g、濃赤色に着色。
フルーティな食味にあり、7度以上の糖度に加え低酸度で、
粘質な食感はこれまでのトマトの常識からはかけ離れた素晴らしさ...
だそうです。。。





P1050650.jpg

フルティカの苗です。
同じく説明書きによると、中玉で糖度が7~8度で果重は40~50g。
同じくらいの果重になる品種の中で糖度は最高レベル。
果肉は滑らかで弾力性があり、食感のよい品種。
果皮は薄くて口に残りにくく、ゼリーの飛び出しが少ない...
そうです。。。





P1050652.jpg

ホームセンターに3年もののアスパラの苗が売っていたので、
2株買ってきて、もともとうちで育てていたアスパラの隣に植えてあげました。
仲間が増えて、喜んでくれるかなあ???



テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/04/19(月) 21:31:01|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ピーマン&ししとう植付け 2010.04.15

ピーマンとししとうの苗を買ってきました。
どちらも4株づつで、ひとつの畝に合計8株植付けました。

ちなみにピーマンは「京みどり」という品種で、
ししとうは...あれ、忘れちゃったー(笑



P1050587.jpg

まずは支柱を立てて...





P1050588.jpg

水をはったバケツに苗を浸して水をしっかりふくませてから、
植付けしました。





P1050589.jpg

しっかり育っておくれよ~!!!





P1050585.jpg

先日種をまいて発芽してくれた「加賀一本太葱」です。
順調に大きくなってます。





P1050586.jpg

アバシーゴーヤーも、現在8個発芽してます。
さすがに全部は無理かー。。。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/04/15(木) 21:16:42|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

畝たて&ゴーヤ発芽 2010.04.05

P1050354.jpg

肥料です。元肥&追肥の両方に使えるタイプのを買ってきました。
これを畑全面にまいて、耕していきます。





P1050357.jpg

そして、植える作物によって幅を変えながら、
鍬を使って畝をたてて行きます。これが結構重労働なんです。





P1050359.jpg

ひもでラインをひいて、土を掘る場所の目安にします。
ま、そんなにキッチリじゃなくてもええんですが。。。(笑





P1050360.jpg

約5時間ほどで完成。7本の畝ができました。
今回は念入りに土づくりもしたので、かなり期待がもてそうなのですが、
どうも土がかたまり過ぎてるような。。。ちょっと心配です。。。





P1050391.jpg

そして待ちに待ったゴーヤーの芽が出ました~っ!
気温が高くなったからでしょう!!!
生物のしたたかさを感じました。。。





P1050392.jpg

種は今回、お二方にいただいたものなんですが、
どちらもちゃんと発芽してくれました。
さあ、これからぐんぐん育っておくれよ~っ!!!



人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/04/05(月) 20:09:35|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ねがえり

生後5ヶ月、ようやく寝返りをうちだしました。。。





長男の時は撮りまくりだったけど、
次男になるとすっかり撮らなくなってしまって。。。

なのでたまにはと思い、撮ってみました~っ!

大きくなったら文句言われそうやしね~(笑



人気ブログランキングへ 

テーマ:ある日のできごと - ジャンル:育児

  1. 2010/04/02(金) 06:29:26|
  2. 息子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

葱の芽が出ました。 2010.04.01

10日ほど前に種を蒔いた「加賀一本太葱」の芽が出ました~っ!

P1050299.jpg

P1050301.jpg

実はここんとこ寒かったので、
先週土曜日に白いビニール袋を被せて地温を上げてたんです。
そしたらご覧のようにいっせいに出て来てくれました~!

やっぱ温度管理は重要です。。。



それからコチラは今朝採ったイタドリ。

P1050303.jpg

僕らはゴンパチと呼んでまして、これは育てたのではなく、
うちの家の斜面に自生してます。
大きくなる前、30~40cmのころが食べごろです。

P1050304.jpg

早速妻が、アゲと一緒に甘辛炒めにしてくれました。
イタドリの酸味がとってもイイですよ~!

でも、実は大量に生えており。。。
当分うちの食卓はイタドリが続くでしょう(笑



そして、実家でもらってきたエスプレッソマシーン。

P1050298.jpg

P1050297.jpg

初めて使うモノだったので、
昨夜、説明書を片手にしっかり内部洗浄をして、
その後、ようやく一杯目を入れていたら。。。

「ドカーン!?」という音とともに、
あたり一面にコーヒー&粉が飛び散りました!!!

どうやら、フィルターホルダーをしっかり閉めてなくて、
そのまま圧がかかったのでホルダーが飛んでしまったみたいです。

幸い、体にはかからなかったし、
マシーンも壊れなかったので良かったのですが。。。
深夜に一人、なにやってんだかと、自分にツッコミ入れときました(笑

でも最初にミスっとけば、もう2度とミスる事もないでしょう。。。
たぶん。。。

懲りずにすぐに再チャレンジして、
二度目はもちろん、美味しいエスプレッソができましたよ~!!!
んで、今朝はカプチーノも美味しくできましたよ~!!!




人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/04/01(木) 15:16:38|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

中野大樹

Author:中野大樹
情熱の炎を燃やし続ける事、
それこそが日々を生き抜く糧。

職業:水中ガイド&百姓

カテゴリ

オオカワリギンチャク (33)
みなべ・田辺の海 photo (162)
みなべ・田辺の海 movie (12)
畑とウチゴハン (214)
ソトゴハン (20)
海への讃歌 (50)
須江の海 photo (21)
柏島の海 photo (10)
セブの海 photo (3)
鉄 (9)
息子 (145)
ひとりごと (46)
陸あそび (22)
未分類 (0)

カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード