
大根の種まきです。品種はその名も「和歌山大根」です。
和歌山県北部の海沿いは、大根が結構有名なんですよ~!

「点まき」と言って、一カ所に5~6粒まいていきます。
実はちょっとまく時期が遅くなってしまって。。。
うまく育ってくれるかなあ?

円形の支柱を設置して、

防虫ネットをかぶせました。
大根は害虫がいっぱいつくので、
こうして発芽前からやった方がいいそうです。
有機無農薬栽培にはかかせないアイテムです。

種があまったので、アスパラガスのプランターにまきました。
これは「コナ」と言って、芽が出て葉が数枚になった所で収穫し、
その葉を食べるのです。。。

続きまして、苗を育てていた「中島菜」の植え付けです。
約20カ所の穴を掘り、しっかり水をまいてから、

しっかり植え付けて行きました~!
こちらも害虫に弱いみたいなので、
大根と同じく円形支柱&防虫ネットを設置しました。

あまった「中島菜」はもちろん食べました。
さっと湯がいて、得意のマヨで。。。(笑

さらに加賀野菜の「吹立菜」の種もまきました。
「すじまき」と言って、一直線にまく方法です。
大量の種をまいたので、間引きが大変かも~。
隣の「加賀白菜」は一見、順調に大きくなっていると思われますが、
防虫ネットをしなかったので、
かなり虫にやられております。
もしかしたらアカンかも。。。
ちゃんとやっておけばよかったなあ。。。反省です。。。
スポンサーサイト
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/10/30(金) 20:21:56|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

「アオリイカyg.」
ポイント:南部出しアーチ
水深:水面付近
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
ストロボ:Z-240×1
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/10/28
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/10/28(水) 20:12:47|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

早朝、天神崎に貝殻を拾いに行きました。
なるべく薄いのを選んで、バケツいっぱい。。。

新聞紙にくるんで、
ハンマーでひたすら叩き。。。

粉々にしたのです。
ええ土づくりのため、これを畑に撒こうと思って。
でも思いのほか粉々にする作業が大変だったので、
ちょっと方法を考えないとだめですわ~。。。
結局拾ってきた1/3を使うのが精一杯でした。

先日、最終間引きをした金時人参ですが、
よく見ると混み合っている所があってので、
もう少し間引いておきました。

もうすっかりニンジンになってきてるので、
さっと湯がいて、そのままパクリ。
甘みもしっかりでていて、美味しかったです。

昨夜の友はゲストからのいただきもの、
杜氏の里笠沙「笠沙恵比寿」です。
芋の味と香りが思いっきりストレートに感じられる、
とても美味しい焼酎で、一発で気にいりました。
ちょっと調べてみたら、
「伝統の杜氏集団が、洗米、蒸米、麹つけとすべて手作業で行い、
全量かめ壷仕込み、そして木桶蒸留機で蒸留した手造り焼酎」
だそうです。。。
そりゃ旨いハズやわ~!
ゲスト様、ありがとうございました!!!
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/10/27(火) 20:23:15|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2


「ベニツケタテガミカエルウオ?」
ポイント:南部出しアーチ
水深:6m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G
ストロボ:Z-240×1
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/10/25
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/10/25(日) 20:15:35|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


「オトヒメエビ抱卵中」
ポイント:ショウガセ
水深:15m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G
ストロボ:Z-240×1
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/10/24
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/10/24(土) 20:53:30|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

加賀白菜(写真)と金時人参に、
追肥、中耕、土寄せを施し、
仕上げに害虫予防の木酢液(200倍に薄めたもの)をまきました。
人参は順調。白菜もどうにか大きくなってきてます。
でも前回まいた木酢液の効果が出てきたのか、
成長が早くて虫達の食べるのが追いついてないだけか、
それは未だに謎です。。。(笑

平畝×1、高畝×2を完成させ、
こちらにも木酢液(20倍に薄めたもの)をまきました。
来週、平畝には大根の種をまき、
高畝の1つには、育てている中島菜の苗を植え、
もう1つの高畝には吹立菜の種をまきます。

土壌活性と害虫予防に木酢パワー、
おおいに期待してます。
が、さすがに大根なんかは寒冷沙をかけないと、
虫さんたちに食べられまくるんやろうなあ。。。

サツマイモ跡地に苦土石灰をまいて、
耕耘機でまぜまぜ。。。
土壌を中和させます。
ここで何を育てようか迷い中。。。

うちのとなりの、うちの土地じゃない、
行き止まりの通路に防草シートを敷きつめました。
これで雑草が生えてくる事はないでしょう!
ひとまず安心です。。。

ルッコラ8株をプランターに植え付けました。
間ににネギ&パセリを置いて。。。
たぶん害虫予防になると思います。

タマネギ「つりたま」も順調に成長中。
このままここで育てていき、
植え付けは来月後半の予定です。


母が毎年お取り寄せしている、
梨の王様、高知の「新高梨」です。
梨好きの僕にはたまらない逸品です。

先日収穫したサツマイモ「鳴門金時」の焼き芋です。
オーブンに焼き芋モードなるものがあって、
一時間ぐらいかけてゆっくり焼いてくれました。
おかげで、「大変美味しゅうございました」(笑
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/10/22(木) 18:26:01|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

日曜日と月曜日の2回に分けて、
一畝ずつ芋掘りをしました。
予想以上に大きく、い~っぱい穫れて大満足。
ただ、掘るのに夢中になりすぎて、
写真を撮るのをすっかり忘れてました(笑

加賀野菜の中島菜を半分間引きました。
全部間引くと食べるには多すぎるので。。。
ちょっとヒョロっとしてるけど、大丈夫かなあ?

間引かれた子たちです。
間引き菜をありがたく食べるのは、
と~っても大切な事だと感じます。。。

ついに玉葱「つりたま」が発芽しました~!
二つ折りになって出て来て、それがまっすぐ伸びるんです。
これにはちょっとビックリ。
生命のしたたかさを感じました。

さて、間もなく大根の種まきです。
ちょっと遅いくらいですが、
うまく行く事を願ってます。。。
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/10/19(月) 18:21:27|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「トサカガザミ」
ポイント:ショウガセ
水深:13m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G
ストロボ:Z-240×1
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/10/12
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/10/18(日) 05:40:23|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「ウバウオ」
ポント:中島
水深:10m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G
ライト:DARK BUSTER
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/06/22
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/10/17(土) 05:55:14|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
和歌山県みなべ・田辺の海で撮影したものです。
撮影日:2009/10/16
カメラ:Panasonic DMC-TZ7
テーマ:映像・アニメーション - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2009/10/16(金) 20:53:14|
- みなべ・田辺の海 movie
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
和歌山県みなべ・田辺の海で撮影したものです。
撮影日:2009/10/15
ポイント:南部出し
透明度:8~10m
水温:25~26℃
カメラ:Panasonic DMC-TZ7
テーマ:映像・アニメーション - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2009/10/15(木) 20:55:46|
- みなべ・田辺の海 movie
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

タマネギ植え付け予定地。
耕耘機をかけた後、大きい石を取り除いて行きます。
やる前は手伝う気マンマンだったのに、
土のついた石をさわるのがイヤで、仁王立ち状態の息子(笑

石灰をまいて、再度耕耘機をかけました。
来週には腐葉土や肥料、木酢液などをいれて、
土作りも最終段階を迎えます。

「第二回・金時人参・間引き大会」を開催しました。
といっても妻が一人で全部やったのですが(笑
うっすらとオレンジ色したほそ~いニンジン。。。
カワイイです!!!

こんなにいっぱい穫れました~!
パンに練り込んだり、サラダにしたり。。。
残す事なく美味しくいただきました!

こちらは先日石灰をまいたので、
今日は肥料をまいて耕耘機をかけました。
大根や中島菜を育てる予定で~す!
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/10/14(水) 16:55:19|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

害虫駆除に木酢液をまく事にしました。
せっかくの家庭菜園ですから、農薬は使いたくないのです。。。

用途によって、濃度を変えて使用します。
今回は葉面散布がメインなので、200~300倍に薄めます。

まずは金時人参にまきました。
葉ものではなく根菜だし、見た目も被害は全くなかったのですが、
予防と言う事で。。。

虫に食べられまくっている加賀白菜です。
木酢液の効果を期待しまくってます。。。
そして絶滅寸前(笑)のタアサイたちにもたっぷりまきました。。。

ルッコラです。
少し間引いて、土寄せしてあげました。
まだ幼葉なので、木酢液はまいてません。

台風で倒れかかっていたアスパラも、
ちゃんと直しておけば、こんなに元気に復活してくれました。

台風で一部めくれあがってしまった サツマイモたち。
でも根が切れている訳ではないので、そのままにしてます。
そしてついに今週、イモ掘りや~!!!

ちょいと気になるのが、先日種を蒔いたタマネギ。
まだ出てけ~へんのやけど。。。
大丈夫かなあ。。。
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/10/12(月) 13:19:17|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日の午後、天神崎にて。
最接近は真夜中だったので、
その時、海がどんな事になってたのか、
全く分かりません。。。

うちの畑も多少被害を受けましたが、
何かが全滅といったような事はなく。。。
あ、でも加賀白菜がちょいとヤバイかも。
今日はじっくり見れなかったので、
明日見てみます。。。

タアサイの鉢を日当りの良い所へ引っ越しました。
16鉢あったのに、今や12鉢。
害虫に食べられまくってるんです(笑
見つけてはピンセットでつまんで駆除してるんですが。。。
一応対策としてタイムとローズマリーの鉢を間に置いてみました。
でも、時すでに遅しかなあ?

そして今日はタマネギの種を蒔きました。
「つりたま」という品種で、
貯蔵用にむいてるそうです。
来年の5~6月に収穫し、
再来年の2月くらいまで吊り貯蔵できるそうです。

種がいっぱい入ってたので、
結局こんなになっちゃいました。
しまった、何個蒔いたか数えとけばよかった。。。

こちらは先日蒔いたルッコラです。
ちょっと発芽率が悪かったかな。
でもまあ少数精鋭って事で。。。(笑

こちらは加賀野菜の「中島菜」です。
発芽率35%って書いてたのに、
たぶん80%くらい発芽してくれました。
近々間引いて、まずはその間引き菜を食べる事にしましょう!!!
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/10/08(木) 20:53:04|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

中層に漂う袋も。。。

幼魚たちの大切な隠れ家なのです。。。
ポイント:ミサチ
水深:14m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G
ライト:DARK BUSTER
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/09/27
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/10/07(水) 05:17:36|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんなボロでも。。。

彼にとっては。。。

と~っても大切な。。。

マイホームなのです。。。

覗き窓も付いてるしね(笑
ポイント:西島
水深:14m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G
ストロボ:Z-240×1
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/09/28
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/10/06(火) 05:41:39|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
和歌山県みなべ・田辺の海で撮影したものです。
撮影日:2009/10/05
カメラ:Panasonic DMC-TZ7
テーマ:映像・アニメーション - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2009/10/05(月) 18:19:47|
- みなべ・田辺の海 movie
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「ゴンズイ玉」
ポイント:南部出しアーチ
水深:10m
カメラ:Canon IXY 810IS + ワイドコンバージョンレンズ
ライト:DARK BUSTER
撮影日:2009/10/03
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/10/04(日) 05:34:03|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

久々の土いじりです。
ナス、ピーマン&万願寺トウガラシ、オクラ&パープルスウィートを撤去し、
耕耘機でまぜまぜしました。

そして、落ち葉&石灰をまき、
さらにまぜまぜ。。。
その間、妻には「第一回人参間引き大会」をやってもらいました(笑

加賀白菜(左)も今の所順調です。
合計15個植えてます。
サツマイモ(右)はまもなく収穫や~!

ゲストにもらったルッコラ(右)と、
加賀野菜の中島菜(左)の種をまきました。
タアサイもなんとか育ってきてます。
これから育てる野菜は葉ものが中心なんで、
虫との戦いが待ってます(笑

うちの斜面に咲いてました。
「ツルボ」と言うそうです。
昨年までは見た事なかったので、
誰かが種を運んで来たんでしょう。
キレイな花ですね。。。
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/10/01(木) 19:46:27|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1