
ダンゴウオ風に撮ってみました。
ポント:南部出し
水深:14m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G
ストロボ:Z-240×1
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/09/27
スポンサーサイト
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/29(火) 13:58:11|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

撮影者:中野倫太郎(4歳)
高畝から平畝にするため、土をならしていたら、
息子が知らん間に撮ってました。。。
指がはいっちゃってるけど、うまいこと撮ってるやんっ!

ここからは僕が撮りました。
畝と畝の間がかなり狭くなってしまったけど、
どうしても2列に植え付けたかったので、
畝を思いっきり平たくしました。

14個の苗を植え付けました。
本に書いてるよりも苗同士の間を狭くしたので、
それがちょっと気になりつつも。。。
がんばって育っておくれ~!!!

そしてまだ10個も苗が残っていて。。。
でももう植え付ける所がないんです。。。
どないしよう。。。

タアサイは最終的に鉢15個。
いっぱい食べられるぞ~っ!!!
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/09/19(土) 14:25:13|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

いただきま~す!

ムシャムシャ、

モグモグ。
ポント:ショウガセ
水深:20m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ライト:DARK BUSTER
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/09/17
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/17(木) 18:49:38|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クマノミyg.


今度は2個体からめて撮りたいなあ。。。
ポント:南部出しアーチ
水深:12m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ストロボ:INON Z-240×1
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/09/14
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/15(火) 05:06:29|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

隠れてる、つもり。。。

隠れてる、つもり。。。

逃げてる、つもり。。。
ポント:南部出しアーチ
水深:16m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ストロボ:INON Z-240×1
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/09/14
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/14(月) 21:15:57|
- みなべ・田辺の海 photo
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

このブログに何度か載せてる、
「オクラの花」です。
土いじりを始めて、感動した事のひとつが、
この花の美しさでした。。。
今日はいつもより少し遅くに畑に出たので、
しっかり開いてるのを観る事ができました。

さて、今日は休みなので、
少し早いけれどタアサイを植え付ける事にしました。
まずは土づくり。
うちの土をふるって、
市販の野菜の土と有機肥料を少しいれ、
しっかり混ぜました。

妻に100均で買ってきてもらった鉢11個。
水はけを良くするため底に砂利をいれてから。。。

土を8分目くらいまでいれます。。。

そして植え付けしやすいように間引いてから、
苗を傷めないように慎重に行いました。。。
でもまだ、あまってる苗がこんなに。。。
とりあえず、もうしばらくこのまま置いておく事にします。

今日のお昼ご飯です。
鹿児島出身のゲストが里帰りした際にお土産にくれた、
鹿児島ラーメンをいただきました。
たくさんの野菜の中には先ほど間引いたタアサイもいれてます。
箸休めはうちのオクラをさっと茹でて、
鰹節をパラリ。。。
それに同じくお土産にもらった黒豚味噌をのっけていただきました。
これが予想以上に美味でした~!
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/09/13(日) 16:49:06|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2

加賀白菜の若芽たち。本葉が2枚になりました。
ひとつのポットに5~6個できてますが、
畑に植え付けするには2個にした方がいいらしく。。。
(植え付け後、最終的には1個にします)
よって今日はちょっと心が痛む間引き作業です。

より元気そうな子を選んで残し、
その子たちを傷つけないように、
ピンセットで慎重に引き抜きました。。。

間引かれた子たち。
前回間引いた子たちは、
あまりに小さすぎたので土に帰しましたが、
この子たちはそこそこ育っているので。。。

さっと湯がいて、
同じくうちで穫れたオクラにのせて、一緒に食べました。
かすかに白菜の味がしましたよ~!

こちらは今うちで穫れまくりの秋ナス。
煮浸しにしてもらいました~!
旨かったです。
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/09/12(土) 06:07:06|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

9月1日に種まきし、7日にようやく芽が出ました!
「金時人参」です。
指(息子の)の先の黄緑色のです。
ちなみにすぐ上の緑色したのは。。。雑草です。。。

9月9日早朝。
畑にじかまきしてるので、
これから雑草とのたたかいです。

タアサイです。
本葉が出てきました。

加賀白菜です。
こちらも本葉がでてきて、
もうすぐ畑にお引っ越しします。

まだまだ元気な夏野菜たち。
右のオクラは、とうに息子の背丈をこえてます。

本日の収穫。
秋茄子8本、オクラ11個。
現在、だいたい3日に1回はこれくらいの収穫があります。
家庭菜園ではあまり大きくせず、小さめで収穫するのがコツです。
その方が味も良いんですよ~!
大根や玉葱の準備をそろそろしないといけないんですが。。。
なにぶん本業がベストシーズンなもので、
なかなかできないのが残念です。
体がふたつ欲しい~(笑
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/09/09(水) 07:00:37|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

いよいよこの日がやってきました。
金時人参の種まきで~す!!!

人参は種まきでほぼ全てが決まる、
と言われてるくらい難しいらしいです。
なのでいろんな本を読み返し、慎重にまきました。。。

うちの場合は「二条まき」と言って、
ひとつの畝に二本ラインを引いて、
種をまく方法です。

まいた後、うすく土をふるって、
さらにこれまたうす~く枯れ草をひいて。。。
この「うす~く」ってのがポイントらしいです。
あとは水やりもかなり大切。。。
うまく芽が出てくれる事を祈ります。

ついでと言ってはナンですが、
ターサイ(手前の二つ)と加賀白菜(奥のポット)もまきました。
ターサイは結構簡単にできるらしいですが、
白菜は芽が出てから育てるのがかなり大変らしいです。
しかも加賀とは気候が違うし、まあ半分ダメもとって感じです。
どちらも最終的には苗をとって別の所に移します。
種から野菜を育てるのは小学生の時のヘチマ以来で。。。
芽が出てくれるのか不安でいっぱいです。
あと、雑草と間違えて引っこ抜いてしまわないかも。。。(笑
テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ
- 2009/09/01(火) 19:18:14|
- 畑とウチゴハン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4