fc2ブログ

DAIKING

人生、それは日々の積み重ね

ヒメイソギンチャクエビ

4_20090802064535.jpg


「ヒメイソギンチャクエビ」

直径1mくらいのナガレハナサンゴに住んでます。
この子はまだ大きい個体なので見つけやすいですが、
小さい個体は透明部分が多く、
おまけに体の半分以上がサンゴに隠れてるので、
見つけ出すのに根気と時間が必要です(笑


撮影日:2009/07/26
ポイント:南部出しアーチ
水深:12m
カメラ:D300



人気ブログランキングへ 
スポンサーサイト



テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/31(金) 06:44:45|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トマトが。。。 090729

02_20090730053249.jpg

「カツオのタタキ、エゴマの漬け物巻き」

エゴマは自家製で、このエゴマの漬け物は、
砂糖、にんにく、生姜、唐辛子で作ったたれにエゴマをくぐらせ、
2日ほど冷蔵庫で寝かしたものです。
美味しいですよ~!!!



01_20090730053249.jpg

「麻婆茄子」

もちろんナスは自家製、
あと同じくうちの畑で穫れた万願寺トウガラシも入れてます。
麻婆豆腐はあまり好きじゃないけど、麻婆茄子は大好きなんです~!



03_20090730053249.jpg

04_20090730053250.jpg

「豆腐とゴーヤーのスープ」
「豆腐とゴーヤーのとろとろ和え」

どちらも豆腐とゴーヤーを使った料理です。
え~っとうちで穫れた野菜は。。。
今の所オクラだけです(笑



05_20090730055105.jpg

うちのゴーヤーです。
随分大きくなりましたが、まだ穫り頃ではありません。
ゴーヤー全体の大きさに関係なく、
イボイボが大きくなったら穫り頃なんです。
それにしてもこんな細い蔓で落ちてしまわないのか、
心配になります。。。



06_20090730055105.jpg

こちらはオクラです。
雨が続いているおかげなのか、
熱帯性の野菜であるオクラは元気いっぱい、
スクスク大きくなってます。



07.jpg

でも多分、その雨のせいで、
トマトに疫病が発生してしまいました。。。
となりの元気な株に染るといけないので、
残念ながら撤去する事にしました。。。



08.jpg

間が空いてしまって、
なんだかちょっぴり寂しく感じます。
隣のトマトたちが、その分元気に育ってくれる事を願います。




人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/30(木) 05:59:04|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

サザナミヤッコ若魚

2_20090730060559.jpg

3_20090730060559.jpg

「サザナミヤッコ若魚」

幼魚の模様の上に、成魚の模様が出始めている、
いわいる「若魚」です。

この大人でも子供でもない中途半端な時、
ああ、いろんな事があったな~。。。
と、自分を振り返ってみたりして(笑

撮影日:2009/07/26
ポイント:南部出しアーチ
水深:12m
カメラ:D300



人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/29(水) 06:08:40|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みずたまり

r1.jpg


子供って、みずたまりが大好き。


撮影日:2009/07/22



人気ブログランキングへ 

テーマ:子供 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/28(火) 05:05:59|
  2. 息子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

万願寺が。。。 090727

まずは今朝の収穫です。

1_20090727103633.jpg

オクラ5個にイタリアントマト2個&ミニトマト1個、
そして万願寺トウガラシいっぱい。

まだ食べごろでもないのに、どうしてこんなに万願寺をとったかと言いますと、
実は先日からの雨と風で、今朝見ると1株折れてしまっていたのです。
なのでとりあえず実を全部とりました。

さらに枝豆やピーマンも倒れそうになってるし、
トマトも水分が多すぎて裂けまくってるし、
雑草はみるみるうちに大きくなってくるし。。。

って事でどしゃぶりの雨の中、
朝から雑草とり&土寄せ&支柱立てなどを2時間ほどしておりました。

自然と向き合う事の大変さと、食べ物のありがたみを、
改めて感じました。。。


ここからは2日前に撮った画像で~す。

2_20090727103633.jpg

イタリアントマトです。
桃太郎トマト&ミニトマトよりは順調に育っており、
まずまず収穫できております。



3_20090727103633.jpg

南瓜も順調に大きくなっております。
受粉に成功しているのが現在6個、
まだまだできそうですよ~!!!



5_20090727103634.jpg

ようやくピーマンもできはじめました。
収穫までもうすぐや~!!!



6_20090727103642.jpg

毎日ナスを食べてますが、
いよいよ消費が追いつかなくなりそうです(笑




人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/27(月) 10:50:10|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

クモガニsp.

1_20090729052112.jpg

「クモガニsp.」

通称「オランウータンクラブ」です。
僕が今まで見た個体の中で、
一番、毛むくじゃらでした(笑

撮影日:2009/07/26
ポイント:南部出しアーチ
水深:12m
カメラ:D300



人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/26(日) 05:20:47|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はじめてのおつかい



家から数百メートルの郵便局まで、
「はじめてのおつかい」です。

撮影日:2009/07/23
カメラ:Panasonic DMC-TZ7


人気ブログランキングへ 

テーマ:ある日のできごと - ジャンル:育児

  1. 2009/07/25(土) 05:36:14|
  2. 息子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

田辺祭

t1.jpg


400余年の歴史をもつ「田辺祭」にて、
初日の夜、笠鉾が橋の上に集まる
「会津橋曳き揃え」です。

撮影日:2009/07/24



人気ブログランキングへ 

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2009/07/24(金) 05:15:08|
  2. 陸あそび
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コブダイyg.



「コブダイyg.」

ポイント:中島
水温:23℃
透明度:8m
水深:17m
撮影日:2009/07/20
カメラ:Panasonic DMC-TZ7


人気ブログランキングへ 

テーマ:映像・アニメーション - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/07/23(木) 05:57:59|
  2. みなべ・田辺の海 movie
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようやくゴーヤ 090722

2_20090722114204.jpg

ようやくゴーヤができはじめました~!



5_20090722114204.jpg

キュウリはこの子で4本目だったかな?



3_20090722114205.jpg

ミニトマトもできてはいるんですが、
イタリアントマト&桃太郎トマトとともに、
虫に食われていたり、裂けてしまっていたり、
ダメになってる子が多いです。

なので、コンパニオンプランツと言って、
一緒に植えると美味しくなったり害虫予防となる植物があって、
トマトの場合はバジルなので、
うちで育てているバジルのプランターを、
トマトの苗間に置いてみました。
これで効果あるかな?



6_20090722114205.jpg

ナスはおそろしいくらいによくできてます。
もう30個は越えてるな~!
このまま秋ナスまで作る予定なんで、
軽く100個は行くで~!



1_20090722114205.jpg

万願寺トウガラシの花です。
小さくてひっそりと葉に隠れるように咲いてました。



4_20090722114214.jpg

オクラの花です。
この前撮った時より開いてました~!
オクラもかなり収穫できるようになってきてます。



人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/22(水) 11:49:28|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

枝豆収穫 090721

1_20090721193554.jpg

枝豆を収穫しました。
8割くらいふくらんでいれば収穫した方がいいらしいです。
5本の苗のうち、2本穫りました。



2_20090721193555.jpg

いつものナスに、
このごろはオクラも日に1~2本は穫れるようになりました。



3_20090721193555.jpg

ふと見ると、
枝豆の中にこ~んな虫さんが。。。
虫の名前はサッパリです(笑



4_20090721193555.jpg

そして枝豆を抜いた跡地に、
育てていたサツマイモ(パープルスィートロード)の苗を植えてみました。
今からではもう遅いかもしれませんが、
苗のまま置いとけないので、ダメモトです。




5_20090721193555.jpg

「豚肉とオクラと甘辛味噌のエゴマ巻き」
オクラエゴマはうちの畑産で~す。



6_20090721193605.jpg

「蒸しナスのカリカリジャコのせ」
もちろんナスはうちので~す!



人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/21(火) 19:46:39|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

そば切 徳

最近行ったお蕎麦屋さんの中では、
群を抜いて美味しかったので紹介しま~す。


1_20090722061525.jpg

昔は、「そばがき(蕎麦掻き)」と区別するために、
一般的な蕎麦の事を「そばきり(蕎麦切り)」と呼んだそうです。
ここは、徳重さんという方がやっているお蕎麦屋さんなので、
「そば切 徳」という名前なんです。



2_20090722061525.jpg

外から見ると普通のお家。
これぞ、知る人ぞ知る、隠れた名店って感じ???



3_20090722061525.jpg

メニューはそんなに多くないです。
逆に蕎麦で勝負という感が伝わってきます。



4_20090722061525.jpg

まず出されたのが「そばせんべい」。
そばの良い香りがして、うすく塩味が付けられていて、
いきなりと~っても美味しかったです。



5_20090722061525.jpg

僕が食べた「辛味大根そば」の具。
山葵をこうやって出されるとうれしくなりますね~!



6_20090722061548.jpg

これはランチセットに付いてる小鉢。
蕎麦豆腐に出し巻きに生姜、おいなりさんもあります。



7_20090722061548.jpg

蕎麦があまりに美味しくて、
写真を撮るのをすっかり忘れてました。
唯一蕎麦が写っている写真がこれです(笑

お蕎麦好きの方、ぜひぜひ行ってみて下さい。
きっと満足していただけると思います。
ただ、場所が和歌山市なんですが。。。

「そば切 徳」
和歌山県和歌山市屋形町4-15-1
073-427-3456



人気ブログランキングへ 

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/20(月) 05:55:10|
  2. ソトゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

クマノミと卵



「クマノミと卵」

撮影日:2009年6月&7月
カメラ:Panasonic DMC-TZ7



人気ブログランキングへ 

テーマ:映像・アニメーション - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/07/19(日) 06:03:53|
  2. みなべ・田辺の海 movie
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

受粉成功!? 090716

1_20090716065718.jpg

トマトはイタリアントマトとミニトマトが、
一日1~2個採れるようになりましたが、
桃太郎トマトはあともうちょっとで、
最初の1個が収穫できるハズだったのに。。。
虫さんの貴重な食料になってました。
ナスはあいかわらずボコボコできてて、
消費がおいつかなくなって来ました(笑



2_20090716065718.jpg

と言う訳でナスパーティー第二弾。
「ナスの生姜煮」です。
わりと日持ちするので、重宝します。



3_20090716065718.jpg

こちらは「ナスたっぷりのひき肉カレー」
やっぱカレーに入れるといっぱい食べられていいですね~!
でもナスパーティーはまだまだ続きます(笑



4_20090716065718.jpg

先日、人工受粉させた南瓜、
どうやら成功した模様です。
どんどん大きくなあれ~!!!



5_20090716065718.jpg

これは第二号。
こちらも成功した模様。。。



6_20090716065726.jpg

そして、本日新たに人工授粉させた子。
ハチも手伝ってくれてるんで、この子もきっと成功するでしょう!
これで3個はほぼ確実にできるで~!!!



人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/16(木) 07:05:33|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

人工授粉 090713

2_20090713070457.jpg

南瓜の雌花が咲きました!
蜂や蝶に受粉してもらうのが自然なんですが、
そんな事は言ってられないので、人工授粉しま~す。



3_20090713070458.jpg

雌花(左)と雄花(右)です。
かわいそうですが、雄花をちぎって花びらをとり、
そして。。。



4_20090713070458.jpg

人工授粉の瞬間です!!!
神秘的~???
これで南瓜が食べられる~(笑



5_20090713070458.jpg

こちらはオクラの花です。観賞用にもなるくらいキレイです。
おそらく昼頃咲ききって、夕方には萎んでしまいます。
今日は家にいないので、見られないのが残念。。。




6_20090713070458.jpg

隣にはちっちゃいオクラができはじめてました!
早く食べた~い!!!



1_20090713071527.jpg

昨夜の晩ごはん
「自家製バジルのジェノベーゼパスタ、枝豆入り」
「グリルチキンのラタトゥユ添え」
「自家製酵母のライ麦パン」
ジェノベーゼのバジルと、
ラタトゥユのナス万願寺トウガラシはうちの畑産で~す!
めざせ自給率100%、なんてね~(笑


人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/13(月) 07:21:22|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今朝の収穫 090712

1_20090712063401.jpg

今朝の収穫です。
イタリアントマト5個、ナス5本、万願寺トウガラシ3本。



2_20090712063401.jpg

「カボチャの花、咲いてるで~!」
とうれしそうにする息子。
でもまだ受粉できてないんですよね~。。。



3_20090712063401.jpg

サツマイモ地区。畝間の道が完全に葉で覆われてしまいました。
畝2つ分、苗は約30本。秋にはどんだけできるんやろう???



4_20090712063401.jpg

キュウリもこれ以上、上には行けないので、
横に伸びております。。。



5_20090712063401.jpg

先日のナスパーティーで食べた一品。
「ピーマンと桜海老、茄子の炒め煮」



人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/12(日) 06:40:05|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨があがるのを

1_20090722053727.jpg


二匹は、雨があがるのを待ちわびていました。




人気ブログランキングへ 

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/08(水) 05:37:11|
  2. ひとりごと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナス×8 090707

a.jpg

大雨洪水警報発令!!!
プランターは水はけが悪く、水浸しになっていたので、
フェンスにからまって伸びているキュウリとゴーヤ以外のプランターを、
雨のかからない軒先に移動させました。



b.jpg

ふとナスの畝をみると、ボコボコできてました(笑
一気に8個収穫。今夜はナスパーティーや~!!!



人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/07(火) 07:20:54|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カエルアンコウ幼魚2個体



「カエルアンコウ幼魚2個体」

ポイント:南部出し
水温:24℃
透明度:10m
水深:12&18m
撮影日:2009/07/04&05
カメラ:Panasonic DMC-TZ7


人気ブログランキングへ 

テーマ:映像・アニメーション - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/07/06(月) 06:02:24|
  2. みなべ・田辺の海 movie
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イロカエルアンコウyg.

11_20090705065515.jpg

「イロカエルアンコウyg.」

ポント:南部出し
水深:12m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ストロボ:INON Z-240×1
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/07/04


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/05(日) 06:56:14|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

経過報告 090704

10_20090705062847.jpg

桃太郎トマトです。
大きいのはテニスボールくらいになってます。



11_20090705062848.jpg

イタリアントマトです。
形がカッコイイね~!!!



12_20090705062848.jpg

ミニトマトです。
数では負けません(笑



01_20090705062744.jpg

一時期成長が止まったかのように見えたゴーヤも、
今では3方からぐんぐん成長してます。



02_20090705062744.jpg

ゴーヤの花です。
あんな苦い野菜になるとは想像できないくらい、
小さくてカワイイ花です。



03_20090705062745.jpg

パセリとネギです。
ネギはどの段階でとっていいんだろう???



04_20090705062818.jpg

スウィートバジルです。
そんなに需要がないので、大きくなるばかり(笑



05_20090705062818.jpg

シソと韓国シソです。
こちらも供給過多になりつつあります。



06_20090705062818.jpg

早くもキュウリ2本目ゲット。
かわいいハッパのおまけ付きでした。




人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/04(土) 06:25:11|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ヒレナガカンパチ&イサキyg の群れ



「ヒレナガカンパチ&イサキyg の群れ」

ポイント:南部出し
水温:24℃
透明度:10m
水深:12m
撮影日:2009/06/27
カメラ:Panasonic DMC-TZ7


人気ブログランキングへ 

テーマ:映像・アニメーション - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/07/03(金) 07:38:18|
  2. みなべ・田辺の海 movie
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キンメモドキの群れ



「キンメモドキの群れ」

ポイント:コーラルシティー
水温:23℃
透明度:10~12m
水深:8~10m
撮影日:2009/06/11
カメラ:Panasonic DMC-TZ7


人気ブログランキングへ 

テーマ:映像・アニメーション - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/07/02(木) 07:49:09|
  2. みなべ・田辺の海 movie
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

少し収穫できた~! 090701

0_20090701141939.jpg

今日から7月、さあ、そろそろ収穫の時期です!



1_20090701142006.jpg

とは言ってみたものの、うちの野菜達はまだ早いです。
このトマトはヒビ割れてたので、収穫じゃなくて撤去(笑
毎日眺めては剪定してるんで、美味しいのができるハズなんですが。。。
なぜにヒビ割れる?



2_20090701142014.jpg

このナスも一番果なので、早めに収穫しただけ。
一応食べますが。。。
三番果から美味しいらしいです。



3_20090701142039.jpg

キュウリに限ってはもういけそうです。
つい先日実ができ始めたと思ったら、
一気に大きくなってました。成長が早いです。
こまめに剪定したからかな?



4_20090701142046.jpg

エダマメはまだもうちょっとかかるなあ。。。
見てるだけでビールが飲みたくなってくる(笑



5_20090701142054.jpg

毎日誘導し続けた南瓜が、
ついにフェンスに到達しました~!
あとは受粉させねば。。。

今日は朝から雑草取り。
雨がパラついてきたので中止したら、その後全く降ってこず。。。
天気予報の嘘つき~(笑



人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/07/01(水) 14:27:10|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

中野大樹

Author:中野大樹
情熱の炎を燃やし続ける事、
それこそが日々を生き抜く糧。

職業:水中ガイド&百姓

カテゴリ

オオカワリギンチャク (33)
みなべ・田辺の海 photo (162)
みなべ・田辺の海 movie (12)
畑とウチゴハン (214)
ソトゴハン (20)
海への讃歌 (50)
須江の海 photo (21)
柏島の海 photo (10)
セブの海 photo (3)
鉄 (9)
息子 (145)
ひとりごと (46)
陸あそび (22)
未分類 (0)

カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード