fc2ブログ

DAIKING

人生、それは日々の積み重ね

コケギンポ

13.jpg

「コケギンポ」

ポント:ショウガセ
水深:13m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ライト:Fisheye Brighotstar Darkbuster HID LIGHT
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/05/07


人気ブログランキングへ 
スポンサーサイト



テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/31(日) 06:23:53|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

植え付け(いろいろ) 090530

1_20090531053612.jpg

トマト、ナスに続いて、
ピーマン3株(手前から2列目の右から3つ)と、
万願寺とうがらし3株(手前から2列目の左から3つ)と、
枝豆5株(一番手前の列の右から5つ)と、
オクラ3株(一番手前の列の左から3つ)を植えました。





2_20090531053612.jpg

南瓜も植えました。
今後、かなり場所をとるので1畝に2株だけ。。。





3_20090531053613.jpg

万願寺とうがらしの花です。




人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/05/30(土) 20:35:00|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トマト&ナス植え付け 090529

朝、山に竹を切りに行って、支柱を確保してきました。



3_20090529154954.jpg

ミニトマトを2株植えました。



4_20090529154955.jpg

イタリアントマトを2株植えました。



5_20090529154955.jpg

トマト(桃太郎)を2株植えました。



2_20090529154955.jpg

ナス(千両2号)を6株植えました。



6_20090529154956.jpg

ナス専用の畝です。



1_20090529154956.jpg

左がトマト専用の畝、右はナスです。
本日はここまで。。。



人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/05/29(金) 15:55:35|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

苗追加&プランター植え付け 090528

2_20090528161309.jpg

前回より増えた苗

枝豆×5
キュウリ×2
シソ×1
韓国シソ×1
ピ-マン×3
南瓜×2

合計850円



3_20090528161309.jpg

プランターにサツマイモ(パープルスィートロード)を植えました。
ここから蔓をとって、畑に植えます。


4_20090528161309.jpg

左からシソ、韓国シソ、キュウリ×2を植えました。


5_20090528161309.jpg

スィートバジルを植えました。


1_20090528161309.jpg

毎日ちょっとづつ手入れしており、ほぼ完成。
来週には買っている苗を植えていけそうです。。。


人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/05/28(木) 16:18:15|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

C61 2号機

15627453_544116761.jpg

動態保存されている、C61 2号機です。
やはりSLはモノクロがよく似合う。。。

梅小路蒸気機関車館にて
撮影日:2008/05/13


人気ブログランキングへ 

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/27(水) 08:17:30|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

3歳半のTHE BLUE HEARTS「すてごま」



3歳半のTHE BLUE HEARTS「すてごま」

撮影日:2009/05/25
カメラ:Panasonic DMC-TZ7


人気ブログランキングへ 

テーマ:ある日のできごと - ジャンル:育児

  1. 2009/05/26(火) 08:30:26|
  2. 息子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

土づくり(その3)と苗購入 090525

32598132_547866293.jpg

千両2号(茄子)×6
スィートバジル×1
万願寺唐辛子×3
オクラ×3
イタリアントマト×2
桃太郎(トマト)×2
ミニトマト×2
パープルスィートロード(サツマイモ)×2

合計約1600円


32598132_1274444006.jpg

根&石とり作業



32598132_2724214831.jpg

プランター用の土づくり
本日の作業時間は、2時間でした。


人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/05/25(月) 15:42:24|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

土づくり(その2) 090522

32598132_3459736973.jpg

3週間前に耕耘機で耕した所を、妻がせっせと小石や雑草を取り除いてくれました。


32598132_2293238297.jpg

元肥&石灰(酸性の強い土を中和させる)をまいた状態。


32598132_1972009690.jpg

再度耕耘機をかけ、土をまぜます。


32598132_3768360313.jpg

鍬を使って土を寄せ、畝作りです。
本日の作業時間、6時間でした。


人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/05/22(金) 15:49:08|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミナミハコフグyg.

2_20090520063802.jpg

「ミナミハコフグyg.」

ポイント:コーラルシティー
水深:12m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ストロボ:INON Z-240
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/05/15


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/20(水) 06:38:42|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハナミノカサゴ

0.jpg

「ハナミノカサゴ」

ポイント:コーラルシティー
水深:13m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ストロボ:INON Z-240
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/05/15


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/19(火) 06:36:07|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オドリカクレエビ

01_20090519063804.jpg

「オドリカクレエビ」

ポイント:沈船
水深:18m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ストロボ:INON Z-240
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/05/15


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/18(月) 06:37:36|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハナタツ

ハナタツ01

「ハナタツ」

ポイント:高島
水深:18m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ストロボ:INON Z-240
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/05/16


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/17(日) 06:28:28|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハタタテダイ

3_20090520063802.jpg

「ハタタテダイ」

ポイント:沈船
水深:17m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ストロボ:INON Z-240
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/05/15


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/16(土) 06:47:07|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コンシボリガイ

11_20090517153134.jpg

「コンシボリガイ」

ポイント:コーラルシティー
水深:14m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ストロボ:INON Z-240
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/05/15


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/15(金) 15:30:59|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マッコウクジラ

11_20090519064111.jpg

「マッコウクジラ」

場所:和歌山県田辺市新庄町内之浦湾
水深:1m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF DX Fisheye-Nikkor ED 10.5mm F2.8G
ハウジング:Anthis Nexus D300
透明度:1~2m
撮影日:2009/05/14


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/14(木) 17:35:23|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キンギョハナダイyg.

キンギョハナダイyg.

「キンギョハナダイyg.」

ポイント:ショウガセ
水深:14m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ライト:Fisheye Brighotstar Darkbuster HID LIGHT
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/05/07


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/08(金) 06:55:54|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またまた

鳥01

上に向かってカメラを構えてみた。。。



鳥02

カメラ:D300
レンズ:105mm
撮影日:2009/04/27


人気ブログランキングへ 



テーマ:空の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/02(土) 06:50:03|
  2. ひとりごと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

グリーンを撮る

透明度3~5mの海をワイドレンズで撮影してみました。



g4

巨大アーチを自然光で。。。





g5

ストロボは使わず、ミノカサゴにライトを当てながら撮りました。





g6

同じく、アオサハギにライトを当てて撮影。





g3

巨大アーチの天井付近。小魚たちにライトを当ててます。





g2

大きなトサカの後ろからライトを当ててみました。





g1

行き止まりの洞窟の奥から、入口に向かって撮影。
天井に溜まったエアーも写っています。



ポイント:ビーロック
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF DX Fisheye-Nikkor ED 10.5mm F2.8G
ライト:Fisheye Brighotstar Darkbuster HID LIGHT
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/04/30


人気ブログランキングへ 



続きを読む

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/05/01(金) 06:46:10|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

中野大樹

Author:中野大樹
情熱の炎を燃やし続ける事、
それこそが日々を生き抜く糧。

職業:水中ガイド&百姓

カテゴリ

オオカワリギンチャク (33)
みなべ・田辺の海 photo (162)
みなべ・田辺の海 movie (12)
畑とウチゴハン (214)
ソトゴハン (20)
海への讃歌 (50)
須江の海 photo (21)
柏島の海 photo (10)
セブの海 photo (3)
鉄 (9)
息子 (145)
ひとりごと (46)
陸あそび (22)
未分類 (0)

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード