fc2ブログ

DAIKING

人生、それは日々の積み重ね

キンギョハナダイの群れ

キンギョハナダイの群れ

「キンギョハナダイの群れ」

ポイント:南部出し
水深:8m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF DX Fisheye-Nikkor ED 10.5mm F2.8G
ストロボ:INON Z-240 × 2
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2008/08/10


人気ブログランキングへ 
スポンサーサイト



テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/30(木) 06:40:48|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハナイカの交接

ハナイカの交接

「ハナイカの交接」

ポイント:ミサチ
水深:18m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ストロボ:INON Z-240
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2008/05/22


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/29(水) 06:46:06|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キンメモドキの群れ

キンメモドキの群れ

「キンメモドキの群れ」

ポイント:ビーロック
水深:25m
カメラ:Nikon D70
レンズ:Nikon AF DX Fisheye-Nikkor ED 10.5mm F2.8G
ストロボ:INON Z-240 × 2
ハウジング:Anthis Nexus D300


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/28(火) 20:53:39|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

土づくり(その1) 090427

31379509_882677915.jpg

今年で3年目、我が家の畑です。
冬の間ほったらかしにしていたので荒れ放題。。。


31379509_3261334402.jpg

まずは草刈りをして、集めていた石や砂利を運び出し、
仕切りや支え棒などを全て撤去しました。


31379509_419572178.jpg

耕耘機に一輪車、ついに購入しました~!


31379509_496446845.jpg

最初少々てこずりましたが、慣れればどんどん耕してってくれました!


31379509_3279368926.jpg

本日の作業時間、約5時間。
今日はここまで。。。


人気ブログランキングへ 

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/27(月) 15:58:48|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

南海ラピート

ラピート01

へんな電車やなあとバカにしてたんですが。。。




ラピート02

間近で見ると意外にカッコよかったです。。。




ラピート03

モビルスーツっぽいし(笑

あ、でも「鉄人28号」らしいですね。。。

ちなみに停車駅のパターンによってαとβがありまして、
この時はβに乗りました(難波→りんくうタウン)。



人気ブログランキングへ 


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/26(日) 13:04:26|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

オオカワリギンチャク その1

オオカワリギンチャク

「オオカワリギンチャク」

ポイント:ショウガセ
水深:38m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ライト:Fisheye Brighotstar Darkbuster HID LIGHT
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2009/01/07


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/25(土) 19:22:56|
  2. オオカワリギンチャク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

和歌山電鐵

和歌山電鐵って知ってます???

JR和歌山駅から乗る事ができ、そこから南東方向に約14km、
貴志駅まで約30分の短い鉄道なのですが、もともとは南海電鉄の路線で、
南海が廃止検討を表明したので地元住民が存続運動を起こし、
岡山の会社が出資して引き継ぎ営業をしたという、
なかなかにストーリーのある鉄道なのです。

また名前が旧字体の「鐵」となっているのは、
「鉄」の文字を分解すると「金」を「失」うとなり縁起が悪いので、
「鐵」を使っているらしいです。。。

そして、鉄道ファンじゃなくても、今や知名度は全国区。。。かな?
その理由は、○○駅長に○○&○○電車

先日、所用で和歌山市に行ったついでに、
こんな面白そうな鉄道に乗って来ました。
では、出発進行!!!



伊太祈曽駅

JR和歌山駅から乗らず、途中のこの駅から乗りました。
理由はふたつ、この駅にこの鉄道の本社があり、
ここでいろんなグッズが買える事と、
もうひとつはここに車庫がある事。。。



いちご電車

和歌山電鐵の名物列車その1、いちご電車です。
残念ながら今日はお休みで、車庫で点検を受けてました。



近い

こちらは普通の列車、こんな近くを通るので迫力あります。



ホームへ

階段なんてありません。線路を渡ってホームへ。



いだきそ

こういう名前の駅です。
近くに同じ名前の神社があり、和歌山北部の人間なら誰でも知ってます。



やって来た

やってきました、名物列車その2、本日のお目当てで~す!



おもちゃ電車

おもちゃ電車と言います。
なんでそんな名前が付いているかと言うと。。。



車内

これ、列車の中なんですよ!



ガンプラ

僕の世代にはたまらないモノたちも。。。



ジオング

ジオングが倒れてました。
やっぱり足がない未完成品だからか(笑



列車の中にオモチャがいっぱい展示されてるから「おもちゃ電車」
もちろん、それだけではありません。


車両外

おもちゃ電車をさらに紹介しちゃいます。



ガチャガチャ

おもちゃの展示のみならず、ガチャガチャまでありました。
通学に使ってる子供が毎回誘惑にかられそうです(笑



ベビーベッド

ベビーベッドもあります。お母さんには大助かりでしょう。



子供椅子

子供がよろこびそうな椅子、影と頭文字がカワイイなあ。。。



大人椅子

もちろん大人にもおしゃれで座り心地の良い椅子になってます。


で、うちの息子はと言うと。。。



「鉄」の特等席をキープしてました(笑



貴志駅

そうこうしているうちに終点に着きました。
いよいよ本日のメインイベントですよ~!!!




注意 その1

注意書き、その1。




注意 その2

注意書き、その2。


いよいよ登場で~す!!!



日本で初めて駅長を任された猫、「たま駅長」です。
もともとこの駅の売店の飼い猫で、
いろんな経緯があって今や日本で一番有名な駅長さんになりました。

詳しく知りたい方はこ「たま駅長」でググってみて下さい。。。

と、いう訳で、たま駅長に別れを告げ、
そそくさと乗って来たおもちゃ電車で引き返し。。。



降りました

もとの駅で降りて、今回の「鉄の旅」は終わりました。。。



またね

おもちゃ電車、またね~!
今度はいちご電車に乗りに来ようっと(笑



人気ブログランキングへ 

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2009/04/24(金) 08:14:45|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

3歳半の「THE BLUE HEARTS」

ウルフルズ→BIGINときて・・・
三歳半の息子が、今もっともハマっているアーティスト。





とある所で「TRAIN-TRAIN」を耳にして以来、
ほぼ毎日この調子です(笑


人気ブログランキングへ 

テーマ:ある日のできごと - ジャンル:育児

  1. 2009/04/23(木) 13:10:45|
  2. 息子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オオカワリギンチャク その2

オオカワリギンチャクの群生

「オオカワリギンチャクの群生」

ポイント:ショウガセ
水深:40m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF DX Fisheye-Nikkor ED 10.5mm F2.8G
ライト:Fisheye Brighotstar Darkbuster HID LIGHT
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2008/12/18


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/22(水) 06:37:06|
  2. オオカワリギンチャク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

塩しゃぶ

塩しゃぶ

野菜を下ゆでしておいて65℃の塩湯にいれておき、
そこに牛肉を投入、しゃぶしゃぶして野菜と一緒に食べる。

たれなどは一切使わず、昆布と塩、あとは野菜や肉の味だけという、
素材を活かしたシンプルな鍋料理です。

たまたまエエ肉(すき焼き用)をもらったので、
妻が持っている料理本を調べて作ってくれたのですが、
これが超美味。野菜も地元で採れた安くてエエ野菜を使用。。。

その本によると、65℃はたんぱく質が固まり始める温度で、
すなわち肉のうまみが最大限に味わえるらしいです。
塩味(普段の2倍の濃さ)だけなので、
野菜も香りの強い野菜がオススメです。。。

お試しあれ~!!!


人気ブログランキングへ 

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/21(火) 13:28:43|
  2. 畑とウチゴハン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヤシャハゼ

ヤシャハゼ

「ヤシャハゼ」

ポイント:南部出しsp.
水深:20m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
ライト:Fisheye Brighotstar Darkbuster HID LIGHT
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2008/09/01


人気ブログランキングへ 

テーマ:水中写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/20(月) 19:07:43|
  2. みなべ・田辺の海 photo
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

中野大樹

Author:中野大樹
情熱の炎を燃やし続ける事、
それこそが日々を生き抜く糧。

職業:水中ガイド&百姓

カテゴリ

オオカワリギンチャク (33)
みなべ・田辺の海 photo (162)
みなべ・田辺の海 movie (12)
畑とウチゴハン (214)
ソトゴハン (20)
海への讃歌 (50)
須江の海 photo (21)
柏島の海 photo (10)
セブの海 photo (3)
鉄 (9)
息子 (145)
ひとりごと (46)
陸あそび (22)
未分類 (0)

カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード