僕がこの海で生きようと決めた存在が...
2011.04.03
↓
2014.06.16

若干角度は違いますが、ほぼ同じ位置からの写真です。
認めたくないですが、これが変わり果てた現在の姿です。
2014.06.16

現在の大岩の側面と、大岩より少し深いエリアです。。。
以前よりは減りましたが、まだここにはオオカワリたちが残ってます。
これだけが救いです。。。
DAIKI
- 2014/06/17(火) 02:11:37|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「BL.ONLY」
今日はバックライト(BL.)だけで(ONLY)撮ってみました。。。
かな~り妖しげ???
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/27(火) 22:27:40|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「ちびオオカワリの行方」
おっきいオオカワリとちびオオカワリ、
なかなかええコラボや~!!!
って思ってたら...
ちびオオカワリたちが付いてる貝殻が動き出して...
あ、ヤドカリくんのお家やったんやね!
それにしても、どこ連れてかれるんやろね~???
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/11/11(金) 20:43:08|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「子育て???」
以前に載せた
産まれたてのオオカワリは、
親が移動中に産み落として行った、みなしごの個体でしたが...
この子はしっかり寄り添い、スクスク育っている途中のようです。。。
オオカワリも子育てする時があるんかな...(笑
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/07/11(月) 20:32:30|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「子供たちの遊び場」
小さいオオカワリたちが特定の場所にいっぱいあるのは知ってたけど、
そこはどれもほとんど同じ大きさで、ある程度密集して規則的っぽく並んでるんです。
だけど、今日見つけたここは、
小さいながらも大きさはバラバラで、それぞれが思い思いの方向を向き、
とても自由な感じ。。。(笑
なんだか、小学校の放課後の校庭を思い出しました。。。
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/07/02(土) 20:32:08|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「やるならとことんっ!」
大阪の
クリスタ長堀で開催されてる水中写真展に出展してるんですが、
みなべ・田辺の海を代表する生物「オオカワリギンチャク」オンリーでまとめてみました。
実は、2月に海遊館で行われた「'11上方水中映像祭り」にも、
オオカワリギンチャクをテーマにした作品で出展したんです~!
やるならとことんっ!!!
これからもオオカワリ作品、つくりまくるで~!!!
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/07/01(金) 20:25:51|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

「奪い合い」
ちょっと分かりにくい写真ですが。。。
クラゲをオオカワリギンチャクとヤドカリが奪い合ってる。
と、思われます。
クラゲを食べてるオオカワリ(と思われる)すら、この日初めて見たのに、
さらにヤドカリと取り合いしてる(と思われる)とはっ!!!
なんとも、まだまだ不思議がいっぱいのイソギンチャクであります。
しかもヤドカリのお家に、チビッ子オオカワリ付いてるし~(笑
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/04(土) 22:33:09|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「大荒れの後」
大荒れの後、底はニゴニゴで真っ暗、まるでナイトダイビング。
でもそんな時こそ、触手をいっぱい伸ばしている満開のオオカワリたち。
妖しい輝きを放っておりました。。。
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/01(水) 20:48:38|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「木登り団子」
いつもの木登りオオカワリ。
水温が上がり、透明度が良くなると、
こんな感じでお団子みたいになってる事がよくあります。
なんか美味しそうちゃいます???
思わずつまんで、口に入れてしまいそうになるわ~(笑
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/05/24(火) 20:47:10|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「生まれたて!?」
オオカワリギンチャクのおチビちゃんです。
正確に言うと、生まれたてではなく、分裂したて、なんですが。。。(笑
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/05/07(土) 20:57:25|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「満開」
浅い所はニゴニゴ。
でも降りて行くにしたがって、一気に透明度が良くなり。。。
そして満開のこの子たち。
やはり、美しい。。。
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/04/26(火) 20:27:04|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「新・共生関係?」
オオカワリギンチャクとハクセンアカホシカクレエビです。
今まで気づかなかっただけなのかも知れませんが、
オオカワリギンチャク付近に住む、ハクセンアカホシカクレエビの個体数が、
年々増えてきているような気がします。
もしかしたら、いいお家(オオカワリギンチャク)を見つけたんで、
エビさんたちがこぞって引っ越してきているのかも知れません。
こんな感じで、いろんな共生甲殻類が、
オオカワリギンチャクに集まってくればいいのになあ。。。
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/04/10(日) 18:56:27|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「エエモン?ワルモン?」
チビッ子オオカワリがこんな所におりました。
こいつがのっかってるから、オレンジのヤギ類が死んでいってるのか?
それとも死にゆくところを、ここでくい止めているのか?
ヤギにとって、このオオカワリは「エエモン?ワルモン?」
あ、でも、それ以前に、どうやってここに登ったのか???
それが一番の謎やー!!!
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/08(火) 20:38:00|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

「お気に入りの場所?」
オオカワリの美しさに心奪われ、飛んで来たんでしょうね。
ムラサキウミコチョウくんは。。。
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/12(土) 20:51:48|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「オオカワリギンチャクの群生」
ポイント:ショウガセ
水深:43m
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon AF DX Fisheye-Nikkor ED 10.5mmF2.8G
ライト:Fisheye Darkbuster 24W ワイドタイプ
ハウジング:Anthis Nexus D300
撮影日:2010/02/24
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2010/02/24(水) 20:57:27|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

チビッコオオカワリギンチャクと、

その後ろにそびえ立つ、お父さんオオカワリギンチャク。
まさにこれが「親子オオカワリ」です。
ポイント:ショウガセ
水深:38m
撮影日:2009/06/26
カメラ:OLYMPUS μTough
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2009/06/26(金) 18:36:13|
- オオカワリギンチャク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0